HAPPENING
アルネ・ヤコブセン生誕100周年記念展「完全なモダン」
アルネ・ヤコブセンの生誕100周年を記念して、現在ハンブルグのダイヒトーアハレンで、「アルネ・ヤコブセン:完全なモダン」と題した展覧会が開催されている。ヤコブセンは、1930年から70年代にかけて活躍したデンマーク人建築家。完...
HAPPENING
アルネ・ヤコブセンの生誕100周年を記念して、現在ハンブルグのダイヒトーアハレンで、「アルネ・ヤコブセン:完全なモダン」と題した展覧会が開催されている。ヤコブセンは、1930年から70年代にかけて活躍したデンマーク人建築家。完...
HAPPENING
Sybilla ファッションは、社会とその時代の世相を反映していると言っても過言ではない。ここマドリッドにあるレイナ・ソフィア国立美術館では、6月18日からスペインのファッションを紹介する展覧会が開催されている。1100m2の敷...
HAPPENING
2年に1度、水の都ヴェネツィアで開催される国際的な現代アートの祭典、ヴェネツィア・ビエンナーレ。「夢と衝突」というテーマの下開催されている記念すべき第50回目のビエンナーレ。アルセナーや、ジャルディーニ公園およびレコッ...
HAPPENING
音楽とアートのカップリングは、昨日今日に始まったものではない。しかしテクノロジーが発達するにつれ、アルバムジャケットと音楽の関係は、きわめて機能的な無機的なものへと変遷していった事実は否めない。12インチのレコードスリ...
THINGS
雑誌に毎月 $250(約2万9500円)も費やすなんて、馬鹿げた考えである。$100でも十分すぎるという額だ。しかしここに、1冊が$100以上もするにもかかわらず、それでもなお需要率を高めようとする雑誌がある。それが、豪華なデザインを紹...
HAPPENING
現在、シカゴ現代美術館では「ジョン・カリン展」が、8月23日まで開催されている。彼の作品からは、クルーベやマネ、ブーシェ、ティエポロ、エル・グレコ、クラーナハといった巨匠達の作品要素がぎっしりと詰まっており、作品の中で取...
THINGS
ニューヨークには、種類が幅広く質の高い出版物が沢山あるのだが、私が住む西海岸は、残念なことにその数が少ないのが現状だ。サンフランシスコでは良い雑誌がいくつか発行されているようだが、ロサンゼルスはまだまだ未開の地らしい...
HAPPENING
現代アートの基礎となる、60年代から70年代にかけての概念芸術運動(コンセプチュアリズム)は、アイディアやコンセプトを作品の中心的な構成要素とする。この概念の芸術(コンセプチュアル・アート)は、非物質化(テキストや図や表...
PEOPLE
今回は、ミラノを拠点に活動する建築/メディアデザインスタジオ・リミテアゼロを紹介しようと思う。デジタル・アイデンティティ・デザイン、インタラクティブ・デザイン、展覧会デザイン、サウンド・デザイン、建築物や公共の場におけ...
HAPPENING
トゥーランドットは、世界で開催されている有名なオペラ作品だが、それをここソウルでも鑑賞できたことは、今だに信じられないし、それ程僕はラッキーだったのだと思う。4日間に渡って、ソウル市内のワールドカップ・スタジアムにて...
HAPPENING
フランス領事館が、毎年5月にここ香港で開催しているイベントがある。それが、ル・フレンチ・メイ。SARSコロナウイルスが世界中を恐怖に陥れている昨今。そんな状況下の中でも、第11回目が開催された。 ル・フレンチ・メイは、199...
HAPPENING
周りを見渡してみると、僕達の生活の中には四角い箱が溢れていることに気付く。街は碁盤の目のように区画されているし、スチールやガラスを巧みに使用した建築は、ミース・ファン・デル・ローエのお気に入りだった。商品も、パッケー...