POCKET GRAPHICS
「ビー・エヌ・エヌ新社」からポケットサイズでかわいい、グラフィックデザイン集「Pocket Graphics」が登場。 世界20か国から集められた、700点以上もの革新的で個性的なグラフィックデザインを、カタログ、パッケージ、サイン...
「ビー・エヌ・エヌ新社」からポケットサイズでかわいい、グラフィックデザイン集「Pocket Graphics」が登場。 世界20か国から集められた、700点以上もの革新的で個性的なグラフィックデザインを、カタログ、パッケージ、サイン...
R.J.マカスキーがプロジェクトのスタートをこう描写する。そのプロジェクトが最近、コンピレーションブック「ザ・ワン・ウィークエンド・ブック・シリーズ」として「アクター」より出版された。 フランクフルトにいたマーティン...
「Stop Rokkasho」は日本の六ヶ所村、原子力の再処理場の建設と維持に反対するキャンペーン。このキャンペーンは当初、坂本龍一の描いた理想だった。反対の声を上げること、原子力の危険性について関心を高めることを目的とする国...
「ガスアズインターフェイス株式会社 (GAS AS I/F)」が2006年春、デザイン書籍「Atmosphere 03」(アトモスフィア 03)を発売。発売を記念して、「BEAMS T」からアトモスフィアTシャツシリーズも発売される。今号の特集は「NICE ...
エイズ問題への関心を高めようとの目的で始まったアパレル・ライン、「デザイナーズ・アゲインスト・エイズ」。世界中のファッションデザイナー、DJ、ミュージシャン、フォトグラファー、スポーツ選手などによってデザインされたア...
今月ご紹介するソーシャルクリエイティブレーベル「trigg」は、「Social=社会に関わる」+「Creative=創造的な」+「Labal=ラベル/レーベル」として、デザインとソーシャルな活動をつなぐ東京発のプロジェクトレーベルです。この...
「WeWorkForThem」よりリリースとなった「ノイズ・ドリヴン・アンビエント・オーディオ・ビジュアルズ」。「C505」の映像と、「KNBS」のミュージックによる実験的なノイズ/アンビエントのコンピレーションDVDだ。 ミュージック...
フランスの出版社「PYRAMID」が「デザイン&デザイナー・コレクション」からシリーズ3冊をリリースした。 No. 045 Non-Format 「Non-Format」はロンドンを拠点とし、まだ設立したばかりのグラフィックデザインスタジオ。彼らの仕...
「ゲシュタルテン出版社」に今月、グラフィック・デザイン・スタジオ「123buero」のグラフィック・デザイナー、ティーモ・ギャスナーによってオンライン・フォント「Naiv」が新しく追加された。 子どもが書いたような素朴さから名...
マシュー・バーニーが学生だった頃に、フリークライミングを思わせる姿で絵を描き始めることから始まったシリーズ「拘束のドローイング」。初めて彼の作品を目にしたのは、グッゲンハイム美術館での初めてのソロエキシビジョン「クレ...
「アート・サウス・アフリカ」第4巻、第3号が「ベル・ロバート出版社」から出版された。「アート・サウス・アフリカ」は、現代のビジュアル・アートに関する雑誌で、南アフリカにおいて唯一モンディ・マガジン賞を受けている季刊...
ユニークなスキルとタレントを持つ6人で構成され、どんなプロジェクトをも手がける「デザイン・コンフェデラシー」。コアメンバーであるジョセフ・サレルノとニック・ワーデンが架空のブラックメタルバンドのパロディドキュメンタ...
Creative Director Jacqueline Bosnjak & Mark Beukes Agency: Idealogue Exe Producer Sara Seiferheld Directed by Roman Coppola & Andy Bruntel With Illustrations by Cayce Cole Animation by Andy Bruntel & Arya...
2年のプロジェクト企画を経て、香港の「IdN」出版から発売となった、ポルトガルのデザイン集団「MUSA COLLECTIVE」の本、「MUSA BOOK」。彼らが参加する「Circuit」イベントプログラムの一環として、4月28日リスボンにて「MUSA ...
多彩なバックグラウンドをもつアーティスト・レーベル「see you tomorrow」。アクセサリーなど身につける物から、自主制作の本や家具にいたるまで幅広くデザイン・制作を行っている。 ブランドを立ち上げることは、何か主張があ...
高木正勝初のビジュアルブック+未リリース映像集「BLOOMY GIRLS」が刊行。あわせて青山ブックセンターにてイベントが行われる。 この度、映像作家、音楽家として世界的に評価の高い、高木正勝初のビジュアルブック+未リリース...
昨年創刊したばかりのファッション業界関係者向けの季刊誌「WeAr global magazine」。ベルリンを拠点にドイツ語はもちろん、日、英、仏、伊、西、露、中の8カ国語に翻訳されている。 ジェン・レイのイラストが表紙を飾る今回も、...