川村真司
シンプルでユニバーサルな表現を生みだすクリエイター。 YouTubeで150万回以上のダウンロード数を生みだしたことでも話題となったミュージッククリップ「日々の音色」は、DOTMOV FESTIVAL 2009でも上映作品に選出され11月からスタ...
シンプルでユニバーサルな表現を生みだすクリエイター。 YouTubeで150万回以上のダウンロード数を生みだしたことでも話題となったミュージッククリップ「日々の音色」は、DOTMOV FESTIVAL 2009でも上映作品に選出され11月からスタ...
暖かさを感じ始めた3月の気候を楽しむ人々や車の流れを、中村天平はハーレムのアパートでグランドピアノ越しから眺めていた。彼お気に入りのこの聖ニコラス通りにあるビクトリア調の建物では、2つの大きな窓から柔らな春の微風...
ユニークな表現を通して、洋服が持つ楽しさやエレガントさを発表したい。 Winter 08 - Underworld ドイツ人デザイナー、カトリン・ウェンスとシルビア・ヒルマンによるニューヨーク発ウィメンズファッションブランド「ペッパー&...
香港出身の若きアーティスト、エリック・シウのクリエイティブマインドは、2007年よりニューヨークにて開花した。アジアン・カルチュラル・カウンシルの協力のもと、ロスアンジェルスに拠点のある「18ストリート・アートセンター」で...
ブギーは、セルビアのベオグラード出身の38歳。90年代に彼の住んでいた街の市民の不安や暴力を題材に写真を撮り始めた。くじでグリーンカードを得た後、すぐにアメリカに渡りブルックリンに住居を構えたのは10年前のことだ。独学で...
音楽プロデューサー、ジョー・クラウゼル。ニュー・アルバム「Corresponding Echoes」のリリースに合わせ来日ツアーを行った彼に、アルバムについてはもちろん、音楽についての考え方、そのルーツなどについてインタビューを行った。 ...
ICFFに現れた、熱帯からやってきた新鮮なデザイン。 Eugenio, Alfredo, Roberto, José, Harry and Claudia 世界の住人が、世界クラスのデザイナー達を生み出す。エルサルバドルからの家具デザイナーたちの新鋭の品種は、現存の証拠...
今月のシフトカバーをデザインしたのは、「med44」名義で活動する、カルロス・J・ゴメズ。彼は、ウェブでの作品制作や、インスタレーション作品など、様々なメディアを使って、作品とそれを鑑賞するものの様々な関わり方を模索し続け...
ほとんどの時間を楽しんで過ごす。それが私達が毎日挑戦していることです。 モゴヨンはニューヨークを拠点にし、純粋に仕事を楽しむ事を大事に日々活動している、デザインスタジオ。多方面に才能を生かすフランシスコ・ロペスとモ...
“役者は僕の作品の中で大きな役割を果たしてくれる。ここ最近グロリア・スワンソンのことをよく考えているんだ。” ストーム・サープはオレゴン州ポートランドに住む画家、そして彫刻家である。 遠く、限りなく自由な景色、そしてピ...
蒸し暑かった月曜の夜、コンゴのテクノバンド「コノノ・ナンバーワン」が、ニューヨークの「SOB's」に帰ってきた。その前日、彼らはセントラルパークで無料コンサートを開いた。2回の予定が1回になったからだ。私たちは午後8時...
「ビットフォームズ・ギャラリー」にてピーター・フォーゲルの20年以上ぶりのニューヨーク、ソロ・エキシビションが行われた。 ピーター・フォーゲル(1937年、ドイツ)は、インタラクティブ・エレクトリック彫刻のパイオニアだ。...
1998年にコロラドからニューヨークシティーに移り、ニューヨークを拠点に活動しているアーティスト、ピーター・サザーランド。この都市にたどり着き、ベジタリアンのレストランで働いていた彼には、ここで本当にすべき大きな野望はま...
SHIFTニューヨークのレギュラーコントリビューター、ギャリー・ウォーラーが、今月はアンドリュー・サザーランドにインタビュー。今や彼のトレードマークとなった型破りな素材や工法を用いた彫刻作品について聞いた。 アンドリュ−・...
この3月、僕は4年間住んでいた場所を離れ、新しい環境を求めてブルックリンの2階建てロフトアパートに引っ越しをした。1つだけ、1階から奇怪な音が聞こえてくる問題があり、それが僕の好奇心をかきたてることになった。後に、...
The design area of the New York office 今月のニューヨークからのインフォワールドは、クリエイティブ・デザイン・ハウス「Trollback & Co.」に焦点をあててみる。僕が最近入った(現在3ヶ月目に突入)東海岸と西海岸の両...
SVSV (セラム VS. ベナム)は、ストリートウェア市場を占める大多数の消費者文化への対抗手段として考え出された。入念かつ綿密にリサーチし、個人に合わせたアイテムを提供するSVSVは、高級感という理想、それが私たち世代にとってど...