モ’エレメント 2005
札幌で行われた9日間にもおよぶアート・イベント「モ’エレメント」は、世界的な彫刻家、イサム・ノグチが基本設計を行ったモエレ沼公園を会場とした、さまざまなアート表現の発表の場である。正式には今年は第一回目。作品は、プ...
札幌で行われた9日間にもおよぶアート・イベント「モ’エレメント」は、世界的な彫刻家、イサム・ノグチが基本設計を行ったモエレ沼公園を会場とした、さまざまなアート表現の発表の場である。正式には今年は第一回目。作品は、プ...
「時間」というのを考えてみる。どんなものでも作るには時間が必要だ。そう考えると、時間というのあらゆるものが生まれる「源」なのかもしれない。 「ファインタイム」とは、あるメーリングリストの中で生まれた札幌のクリエイタ...
数年前からどういうわけか札幌に住み着いたカモメが、白いカラスのごとく街を徘徊していた夜のこと。ソーソー内にも色とりどりの鳥たちが、訪れる春を祝うかのごとく楽し気にその姿を現わした。遠山敦「AND YOUR BIRD CAN SING」札幌...
洗練された空間を、様々な形に難なく適合させてしまうソーソーカフェ。2005年3月5日のオープニングパーティを皮切りにして、この度その白い魅惑的なスペースは、トモアキ・リュウのダイナミックな色に染められた。 トモアキ・リュ...
「生きる」ということは「表現」することである。自己表現のまったくない生活は、生物学的に生きているとしても、精神的には死に等しい。そして、僕たちをもっとも支配するものは精神なのである。「自分の表現をする」というのはと...
札幌住人の目で、東京のおもしろさを感じるのは地区ごとに街の個性があること。東京に詳しい知人にそのことをいうと、それはまったくあたりまえのことでその場所に住むなら、それらしくすることが義務というニュアンスの説明をして...
自由な発想と感覚で生み出す、美しいグラフィックデザインや、動的なエディトリアルデザイン、グラフィック的なフォント。先月のシフトのカバーデザインも手掛けてくれたグラフィックデザイナー、稲葉英樹氏。シフトと稲葉氏の深厚は...
少女時代の幻覚体験に触発された絵画にはじまり、60年代ニューヨーク滞在中に制作した水玉や網目が無限に増殖する絵画で注目を集めて以来、国内外で高い評価を受けてきた、現在もっとも国際的に注目される現代アーティストの一人、草...
私たちは映画という手段を使って自分たちを表現してきた。その場所が映蔵庫。映蔵庫とは冷蔵庫のように一つの箱にいろいろな食材を詰め込んでいくようにたくさんの表現が集まる場所だ。私たちは過去三回にわたり箱の中でたくさんの...
80年代は、常に僕に影を落とす。見えない形で心の中に。自分の表現活動に「80年代のテイスト」をなんてことは考えたこともないし、どちらかというとそういう記憶が恥ずかしい。世のトレンドも「70年代リバイバルの次は80年代!」と...
シフト3月号でカバーデザインを手掛けてくれた、札幌在住のイラストレーター、新矢千里が、ソーソーカフェにて3月、「想像する物語」と題した展覧会を開催。この展覧会のコンセプトは、物語から「言葉」を無くし、イラストだけで構...
ツジコノリコという、女性アーチストをご存知だろうか?作詞、作曲も自ら手掛ける彼女は、2001年にオーストリアの実験/音響レーベル「メゴ」よりデビュー。現在は、パリを拠点としながら世界中で活躍している注目のアーチストだ。2...
11月も終わる日曜日の夜、「DOTMOVフェスティバル」のフィナーレを飾るにふさわしいイベント「THANKSGIVING MAKE UP 2」が行なわれた。これは、今年4月にソーソーカフェで行なわれたメイクアップアーティストの横山美和による「THANKS...
映像、イラストなどの表現に、音楽やナレーションを乗せて、日常に潜む「笑い」をユーモラスに表現していく「スケルツォ」。そのパフォーマンスは、唯一無二。この日、スケルツォ・ワールドが会場のソーソーカフェを包み込んだ。 ...
今回の展覧会は、不思議で奇妙な、動物のぬいぐるみの制作をしているアーチスト、ミヤタケイコ。ソーソーカフェでは、去年の「IN&OUT」展に引き続き、かわいくて、怖い、動物達で埋め尽くしてくれた。そのオープニングイベントと...
アートな表現というのは僕達身の回りにあふれていて、それはデザインという形で体験することが多い。例えば、それはクルマのデザインだったり、携帯のデザインだったりする。では、アートをいつも「感じ」ているかというと、そうい...
日毎に外の世界ではその暖かさが増し、気持ちが何だか軽くなり、人々の顔にも自然に笑顔が浮かび上がる季節、5月。もしかしたらあなたもこんなことを、この絵を前にした時に思い巡らせたかもしれない。ここは札幌にある「ソーソーカフ...