NIKE 公式オンラインストア

モエレ沼公園のエコシステム

HAPPENINGText: Mariko Takei

「雪冷房システム」に加えて、窓をあけて自然通風を促したり、給排気により外気を取り入れたりすることにより温度調節する「外気冷房」や、アトリウム内の床材に石を利用し、床下にパイプに冷水を循環させることで、石を冷やし、石に溜まった熱を冷却棟から放出させる「床吸熱」を利用するなど、自然の冷熱エネルギーよるこの3つからなる「空調システム」を導入し、北海道の土地柄をうまく利用し環境に配慮した取組みを積極的に取り入れている。

モエレ沼公園のエコシステム

カラマツの林に囲まれた「海の噴水」もガラスのピラミッド同様に、モエレ沼公園では人気の施設のひとつであり、CO2削減を試みている施設でもある。「海の噴水」は常に噴水として稼働しているわけではなく、一日に数回タイムスケジュールを組み運転される。観衆となる人々は噴水の周りに立ち、一回につき40分間(ショートプログラム時は15分)かけて「水の彫刻」ショーを楽しむというものだ。25mにも達する水柱が噴水中央部から吹き上がり、だんだんと秩序ある海の波となり、静けさをたたえた、直径48mの大きな水たまりを形成していく。1回につき約2000トンの水を利用するこの「海の噴水」の水は、地下300mの地下施設から汲み上げられる地下水の再利用を行って運転されていて、公園内のCO2削減に一躍買っている。

モエレ沼公園のエコシステム

モエレ沼公園の敷地は広い。189ヘクタールある。札幌ドームの約34個分(東京ドームの約40個分)に相当する広さ。徒歩で1時間半から2時間かけて1周できる広さだ。その広大な土地には、様々な木々が、草花が、生物が生息する。生物の生息場所(ビオトープ)を環境(エコ)の視点で捉えていく取り組み「エコ・ビオトープ」という概念で見ていくと、公園内の樹木や草花が地球温暖化の原因となるCO2を吸収し、CO2削減効果のある重要な役割を果たしていることに気づかされる。モエレ沼公園が発行している「環境マップ2008」によると、サクラやシラカバなどの広葉樹や、カラマツやアカエゾマツなどの針葉樹を始めとする、公園全体の樹木や草花のCO2吸収量は、1270人が年間に排出するCO2量と同じくらいなのだそうだ。

モエレ沼公園のエコシステム

7月7日から開催される北海道洞爺湖サミットに先駆けて、ガラスのピラミッドをメイン会場に、札幌市が主催する「こども環境サミット札幌」が6月27日から29日まで開催される。また、千歳市主催の「J8・ジュニアサミット2008」も、7月8日にモエレ沼公園を会場に開催予定だ。

雪冷房システムに関して言えば、システム導入から今回で6シーズン目を迎えた。雪倉庫内に蓄えられた雪は毎年入れ替えのため、秋に余ってしまった雪は、雪割りを必要とする。そのため重機の稼働による新たな労力と、そこから排出されるCO2を余分に生み出してしまうことから、無駄なく、ちょうど良い時期に、雪を「全部使い切る」という課題を毎年抱え、天気予報とにらめっこし、試行錯誤しながら雪冷房の効果的な運用法を、エコという視点から模索している。そして、白一面に覆われた雪が溶け始めると同時に、緑の息吹が力強さを増し、樹木や草花が公園内に彩りを生み、四季折々に様々な表情を見せ、人も樹木も草花も、呼吸をする。ただそんな当たり前の自然の営みからエコなクリエイティビティが発展していく。モエレ沼公園での環境に対する取り組みは、今後も続く。

モエレ沼公園
住所:札幌市東区モエレ沼公園1-1
TEL:011-790-1231
https://www.sapporo-park.or.jp/moere/

Text: Mariko Takei
Photos: Mariko Takei

【ボランティア募集】翻訳・編集ライターを募集中です。詳細はメールでお問い合わせください。
MoMA STORE