ルネ・リザード・ストア
新しく生まれ変わったルネ・リザード・フラッグシップ・ストアのオープニングパーティーが、ハンブルグ市のど真ん中で9月5日に行われた。ハンブルグを拠点に活動するエージェンシー、ルナ・メディアの運営で、「リラックス - コントラ...
新しく生まれ変わったルネ・リザード・フラッグシップ・ストアのオープニングパーティーが、ハンブルグ市のど真ん中で9月5日に行われた。ハンブルグを拠点に活動するエージェンシー、ルナ・メディアの運営で、「リラックス - コントラ...
あなたが本来そういうものだと思い込んでいたショッピングというものが、実はそうではなかったと気付いたのは、レム・コールハースの著書「The Harvard Design School Guide to Shopping」(タッシェン)が出版された時ではないだろう...
「フィルム・センターへようこそ」。いつも気さくに挨拶してくれるのはエコーパーク・フィルムセンターの共同創業者であるパオロ・ダバンゾとケン・フォンテイン。時にはそこに他のスタッフが加わる。 エコーパーク・センターは、...
現代ジュエリーなんて、日本じゃあまり聞きなれない言葉。素材となる石や貴金属自体の価値ではなく、アーティストのコンセプトや、メッセージが込められた作品自体を評価したものを、現代ジュエリーと呼んでいるらしい。絵画の世界で...
近年注目を集めているファッションと建築のコラボレーションは、実は1970年代から始まっている。その頃から市場の因習的な規制を遥かに越えた先のビジョンをファッションデザイナー達が注目し始め、彼らのショップのイメージを共に作...
ロサンゼルスにあるジャイアント・ロボット・ストアは、過去に何度か行ったことがある。今回は旅行記として、この素晴らしくデザインされたお店について書きたいと思う。 この店は、ロサンゼルスの西部、ソーテル並木通...
本日パリは晴天なり。この陽気に誘われて、私はサン・マルタン運河沿いへ散歩に出かけた。この運河周辺は、ここ2、3年の間にグラフィックを愛するものにとっては魅力的なエリアとなりつつある。アルタザール(ARTAZART)も、楽しい...
ニューヨークに次ぐアメリカの主要機能都市として名を馳せるロサンゼルス。特にエンターテイメント産業がものを言うこの街に住んでいると、多種多様にプロダクションに関わる人々の、時には影武者的な貢献を目にする。しかしこの黒子...
FRAC(現代アート地域基金機構)は、コンテンポラリーアートを振興する文化庁の機関で、フランスの様々な地方に存在する。1982年に発足し、その時代を一番反映していると思われるアート作品のコレクションや、展示などを通じて現代ア...
チェルシーにあるディア・アート・センターに行く度にそうなのだが、私は常にその凝縮された質の高い作品の展示方法に感銘を受ける。現在展示を行っているのは、ブルース・ナウマン、ロニ・ホーン、ダン・フレイヴィン等の巨匠達の作...
パーク・アベニュー・プロダクションからミー・カンパニーに依頼の連絡が初めて来たのは、2001年2月の事だった。パーク・アベニュー・プロダクションのクライアントであるジェネラル・モーターズ(GM)へのエキサイティングなプロジェ...
モジョ・クラブは、ハンブルグのいくつかある洒落たナイトクラブのうちの一つ。1991年にオープンして以来、ショップ、ラウンジクラブ、レコードシリーズ等、様々な活動を展開して来た。このクラブの設立者の一人である レイフ・ニュー...