WROアート・センター
WROアート・センターは、ポーランドのヴロツワフにある、現代アートとニューメディア、テクノロジーの機関であり、国際メディア・アート・ビエンナーレや、WROによる恒久展示・研究施設として新しく設立された。 WRO Art Center ...
WROアート・センターは、ポーランドのヴロツワフにある、現代アートとニューメディア、テクノロジーの機関であり、国際メディア・アート・ビエンナーレや、WROによる恒久展示・研究施設として新しく設立された。 WRO Art Center ...
その日本特有の簡潔なデザイン、環境に配慮された7000をも超える製品群、そこに必ず自分らしい生活にとけ込める製品が誰にでも見つけられる無印良品に、デザイナーに限らず、多くの人々の関心を引き起こさせる。 ニューヨークに住...
2003年にジャン・ハイション(張海生)によって創られた育音堂(ユーインタン)は、間違いなく上海のライブ音楽シーンにおいて重要な存在となっている。 育音堂は、元あったロンカオ通りの倉庫から、現在のティエンシャン公園...
メイフェアのサイドストリートに静かに佇む小さな天国のような場所、ポストカード・ティーズ。ウェストエンドの喧騒から解放されに来ませんか? 調和のとれたエレガントなミニマリズムが印象的な店内、穏やかで友好的な雰囲気...
ビクトリア・ミロは1985年にコークストリート(メイフェア地区に位置する歴史的なロンドンアートシーンの中心部)にオープンして以来、イギリスのアートシーンにおいて最も影響力のあるモダンコマーシャルギャラリーの一つとなってい...
渋谷と原宿を繋ぐ明治通りのすぐ裏、キャットストリートに、N idがオープンしてから約3年。N idの大本「DUNE」共に代表を務める高橋達也の純粋な服への情熱によって実現した真っ白なショップの中に飾られているのはアート作品とも呼...
UTインスパイアド第4弾キュレーター、サークルカルチャー・ギャラリー。 ベルリンとハンブルグを拠点にするサークルカルチャーは、ユニークなアプローチでアイディアを形にするデザイン・エイジェンシー。プロジェクトスペース、サ...
最近の淡路島の元気なアートシーンに注目していたところ、12月14日から16日にかけて「アートNPO議定書 in 淡路島」が開催された。その様子と合わせて淡路島アートセンターを紹介しようと思う。 まず、淡路島アートセンター成立...
アブダビ、サディヤット島4大建築プロジェクトの指揮を取る、アブダビ観光庁(ADTA)のディレクター、ムバラク・アルムハイリは『この100年間の歴史で最も素晴らしい、世界の建築家を集結させた。』と意気揚々に語る。その4大建築の...
この冬のローマを飾る一大アートイベントと言えば、ガゴシアン・ギャラリーのオープンがある。ラリー・ガゴシアンは、アメリカ人、アルメニア人ハーフのアート・ビジネスマンそしてアートに対する鋭い洞察力から、またの名をシャーク...
ROCKETといえば、90年代後半から現在まで引き継がれる、グラフィックデザインとストリートカルチャーの運命的な出会いを象徴するスペースだった。言うまでもなく、BRUTUSや、VOGUE NIPPONなど雑誌のデザインをする集団「CAP」のギャラ...
遅く起きた日曜日に散歩がてらに出かけたい。そんな気持ちにさせられるアートスペース「176」が、昨年9月、北ロンドンのチョークファームにオープンした。以前紹介したニューカッスルにあるバルティックでも企画展が開催されていたザ...