グアナコ(サルバドル人)デザイナー達
世界の住人が、世界クラスのデザイナー達を生み出す。エルサルバドルの家具デザイナーたちの新鋭の品種は、現存の証拠であり、ニューヨークで行われる今年のICFFで見逃してはいけないものである。 Eugenio, Alfredo, Roberto, Jo...
世界の住人が、世界クラスのデザイナー達を生み出す。エルサルバドルの家具デザイナーたちの新鋭の品種は、現存の証拠であり、ニューヨークで行われる今年のICFFで見逃してはいけないものである。 Eugenio, Alfredo, Roberto, Jo...
彼は物語や脚本を書き、その中の登場人物の着る服をデザインし、それからそのデザインした服を着ている人物が登場する物語を映画にする。映画、写真、ファッション、イラスト、詩的な言葉たち。コンセプチュアルに遊び心たっぷりにこ...
アメリカで生まれ育ったリサ・ファーマーは、その後世界の様々な土地で様々な人々と様々なデザイン界の分野に携わってきた。そして今、彼女は自身の独特で芸術的なプロジェクトを、美しい革製ハンドバッグと共に提示する。全てのバッ...
内なる子供と共存している人々がいる。毎朝、一緒に目覚め、一緒に朝食をとり、一日中共に過ごす。子供のパートが先導し、大人のパートと周りの世界が残りの役目をする。サンティアゴ・イーデルソンは、そんな一人である。 Photo...
仙台を拠点に、ショールーム「International」をオープンさせ、国内外で活躍しているデザイナー、木村浩一郎。日本の伝統技術である漆器をベースに、アートからインテリアに至るまで、伝統を重んじながら独自の形を確立してきた。また...
エマの作るジュエリーに初めて出会った時、ふと、子どもの頃縁日で買ってもらった色とりどりのビーズの詰め合わせを思った。その単純な色合いをしたプラスチックの冷たい質感だけでなく、短い夏の夜のせつなさや心細さのようなものま...
フランシスコ・ロペスは国際的に有名な、エクスペリメンタルミュージックシーンの代表的な人物の一人である。ベルリンで最近行われた彼の実体験型ライブパフォーマンスは、この5年間私が見てきた中で最高に素晴らしいものだった。本...
アニメーターのデビッド・オライリーの作品に際立っているなと思う点は多々あるけれど、最初の印象では、スクリーンの中で爆発してバラバラに崩壊する、ピクセルの集まりのような生のグラフィックや、典型的コンピューター・アニメ映...
ネットサーフィンをしていて、突然に素晴らしいものが目に飛び込んでくる体験をしたことはあるだろうか?コマネチはそんな珍しく素晴らしいものの一つ。コマネチというこのバンドは、どう紹介すればよいかとても難しいが、わたしが初...
1986年に藤原喜章がミラノコレクションでデビューしたブランド、ジュリアーノ フジワラ。藤原氏の没後、2006年に松村正大が25歳の若さでデザイナーに就任し、最年少26歳でミラノコレクションのランウェイデビューを飾った。松村氏に彼...
ドイツを拠点に活動するロバート・サイデルは、実験的な作品を手がける映像作家。DOTMOV FESTIVALでは、2004年、2006年、2007年と、三度も作品が選出・上映されており、それぞれにゲスト審査員からの高い評価を得ている。4月22日から5...
今月のシフトカバーをデザインしたのは、med44名義で活動する、カルロス・J・ゴメズ。彼は、ウェブでの作品制作や、インスタレーション作品など、様々なメディアを使って、作品とそれを鑑賞するものの様々な関わり方を模索し続ける。 ...