HAPPENING
スプリガン
3月31日から4月15日まで開催されていた香港国際映画祭が閉幕した。様々なジャンルから素晴らしい映画の数々が集められた。そのひとつ、大友克洋監修、キャラクターデザイン・作画監督に江口寿史を迎えた、川崎博嗣監督のアニメーショ...
HAPPENING
3月31日から4月15日まで開催されていた香港国際映画祭が閉幕した。様々なジャンルから素晴らしい映画の数々が集められた。そのひとつ、大友克洋監修、キャラクターデザイン・作画監督に江口寿史を迎えた、川崎博嗣監督のアニメーショ...
PEOPLE
ここ数年、オーストラリアを拠点とし、インターネットへの新しいアプローチを試みているパフォーマンスアーティスト、ステラーク。 彼は自らの肉体を(第三の機械の手を使い)針金でインターネットに接続するパフォーマンスを行っ...
HAPPENING
1年に1回、ドイツではデザイナーたちが参加するカンファレンスが開催される。今年僕は、ベルリンで開催されたFONTSHOP協賛の TYPO'99 に参加することにした。今年はイメージと言語がテーマで、タイポグラフィーは僕が思っていたほ...
HAPPENING
フランスのオーディエンスがマーク・ロスコのミニマル・ランドスケープ作品に触れることができたのはこれで2回目で、ほとんどの人たちにとってはこの素晴らしいアメリカの画家を始めて知る機会となった。1回目の展覧会が開かれたのは1...
HAPPENING
イギリスでのショーで成功を収めた後、「エロティカ」というセックスをテーマとしたイベントがマンハッタンのジェイコブ・ジャビットセンターで4日間開催された。 そのイベントがやって来ることには多分周辺都市から多くの反対があっ...
PEOPLE
昨年の1月に活動を開始したばかりのフリフリカンパニー。わずか1年の間に様々なメディアに取り上げられ、今最も注目されているデザインカンパニーだ。キュートなキャラクターとクールなグラフィックが混在する彼らの作品は、日本国...
HAPPENING
炎に包まれる15mの巨体。裸を誇示して歩き回る男女。炎天下の砂漠に1万人以上の参加者。「No Spectators」という精神。「バーニング・マン」は、ヒッピームーブメントを生み出したサンフランシスコが、レイブ全盛の90年代に再び生み出...
PEOPLE
在日日系米国人唯一のメタルロックパーカッショニストとして、広く知られているスティーブ・エトウ。ノーマルなパーカッション類はもちろんのこと、 声、鉄骨、ドラム缶、ギター、電動グラインダー、電動ハンマー等を駆使し、楽器やジ...
PEOPLE
映画「戦場のメリークリスマス」のサウンドトラックに収録されている坂本龍一による曲「禁じられた色彩」は、あまりにも有名だろう。また20代後半から上の世代では、元JAPANのシンガーとして彼のことを知っている人も多いかもしれない...
THINGS
アレックス・オーグルによるコミック「ジョニー・ニトロ」。シークレット・エージェントであるジョニーが様々な事件に巻き込まれるストーリーで、スパイ映画さながらのその演出はモーショントレースを駆使したフラッシュによるハイ・...
THINGS
次は、「ジョジョ」の荒木飛呂彦の表紙がヤバイ「MONSOON VOL.02」。中身もすごい。濃すぎ。かぎりなく現場で感じている感覚が、攻撃的なテキストになって飛びついてくる。視点がいいし、作り手も、登場する人も自分の生きてきた道に...
THINGS
Illustration: Imai Toons シド・ミードデザインのあのモビルスーツをヤングマガジン紙上で始めて観た時は、目の前が暗くなった。このデザインって、イデオンのバッフクランか、ガンダム以前のデザインでしょ。 「全てのガンダ...