PEOPLE
チャッピー
やっと、暖かくなってきて春らしい装いになり始めてきた今日は3月3日の雛祭。グルーヴィジョンズが生みだした着せ変えキャラクター「チャッピー」の特別な日。僕や、お父さんと呼ばれてもいい年の人達や、少女の、チャッピーオタ...
PEOPLE
やっと、暖かくなってきて春らしい装いになり始めてきた今日は3月3日の雛祭。グルーヴィジョンズが生みだした着せ変えキャラクター「チャッピー」の特別な日。僕や、お父さんと呼ばれてもいい年の人達や、少女の、チャッピーオタ...
HAPPENING
香港の2月のイベントといえば、中国の旧正月だ。今年の干支は兎で、その干支に生まれた人は賢明で頭がよいと言われているらしい。兎年じゃない人たちにとっては深刻な問題だ。とにかく、中国の旧正月に香港にいるとかなりクールな経験...
PLACE
粉雪が降りしきる中、クルド人反政府組織、クルド労働者党(PKK)が「コッシュ・サロン」というあまり目立たない食堂でデモ行為をしていた。そのサロンは、ハンブルグの赤線地区で、おいしい食事を提供しているのだが、先月の16日...
HAPPENING
もしあなたがマルチメディアについて何か少しでも知識を持っていると思うなら、ミリアに行ってみることをお勧しよう。今までの考え方が間違っていたことに気付くだろう。マルチメディアとはビッグビジネスのことであり、本当に退屈だ...
HAPPENING
建築を学んだ人でも、ほとんどの建築に関する仕事は難しいもので、最小限の理解しか得られない。特にデジタル分野に関するものの場合、思考とビジュアル的なものは、詩や音楽と同じように、ただ楽しめるものであればいいというように...
HAPPENING
60年代のアシッドアート全盛期に、サイケデリックなライトパターンを駆使したリキッドライトショーで脚光を浴びた地元アーティスト、グレン・マッケイの回顧展がサンフランシスコ近代美術館で開かれている。1966年から今日までの...
THINGS
代官山のレコード屋に、ぼけっと CDを買いに行ったら、 何やらビジュアルが目に焼きついてくる。「何だ、このかっこいい写真は、、」と心の中で一言。質感的には、マッシブ・アタックのジャケットのくわがたの写真ような印象だった。 ...
HAPPENING
ティナ・フランクのユニット「SKOT」や 以前本誌でインタビューしたファーマーズ・マニュアルと、SHIFTにも度々登場したMEGO のアーティストの面々。 すでに承知の通りMEGOはオーストリア、ウィーンを拠点に活躍するレーベルである。...
PEOPLE
'92年、それまではオタク的な印象だった ゲームとクラブカルチャーを融合させたイベント「東京ゲーマーズナイトグルーブ」を成功させる。そして数名の仲間達とインディーズテクノレーベル「フロッグマン・レコーズ」、 '97年には「フ...
THINGS
先月のベスト5にも書きましたが、アニメばっかり観てます。最近はガサラキ(高橋良輔)観るようになったのですが、ガサラキ朝早いんですよね。朝の9時30分から始まるんですよ。 彼女がサラっとみて、 こんなのこんな朝早くやっててい...
HAPPENING
先月1月の間に3週間にわたり開催されていたのは、香港でもその派手さを以て知られるフリンジ・フェスティバル。アートを独特の手法で紹介する恒例のイベントとなっているが、今年は少しばかり趣を異にしていたようだ。名称が「シティ...
HAPPENING
シドニー・フリンジ・フェスティバルの最初の週、ボンディ・パビリオンでビールを飲みながら僕らが待ち構えていたのは新しいパフォーマンス、「Too Close」の開演だった。耳をつんざくような、激しいダンスビートを取り入れたマルチメ...