HAPPENING
ストックホルム国際映画祭 2018
第29回目となるストックホルム国際映画祭は、期待を裏切らず、今回も選び抜かれた最も魅力的な映画を取り上げた。このイベントは今や映画が世界へ羽ばたく扉ともなっている。 今回出席した監督は半数以上が女性で、これまで以上に...
HAPPENING
第29回目となるストックホルム国際映画祭は、期待を裏切らず、今回も選び抜かれた最も魅力的な映画を取り上げた。このイベントは今や映画が世界へ羽ばたく扉ともなっている。 今回出席した監督は半数以上が女性で、これまで以上に...
PEOPLE
アーティスト・HYMN(ヒン)は、アプロプリエーション(盗用)の方法論を用いた「virtual spray(ヴァーチャル・スプレー)」という独自の手法を駆使する若きアーティストだ。西洋絵画の巨匠の作品やキャラクターアイコンをデジタルの...
PEOPLE
京都を中心に「フリーランスの勉強家」として、教育分野の中で精力的に活動する兼松佳宏。元グリーンズ編集長、京都精華大学人文学部の特任講師、一人で/みんなで勉強する【co-study】のための空間作りの手法「スタディホール」研究...
NEWS
古来、豊かな自然に恵まれ、森林を源とする「清流」が県内をあまねく流れる岐阜県。里や街を潤すこの「清流」は、東濃の陶磁器、飛騨の木工芸、美濃和紙、関の刃物など匠の技を磨き、千有余年の歴史を誇る鵜飼などの伝統文化を育...
NEWS
未来学の世界に大きな一歩を踏み出してみよう。未来では、どんな種類の食品を食べるのだろうか? ミートボールはまだメニューにあるだろうか? それとも残ったサラダや実験室で作られた牛乳、昆虫でできたハンバーガーは私たちの...
HAPPENING
ヨーロッパのニッチな実験音楽と現代音楽は、今活気に満ちている。多くの機関や団体が、才能あるより多くのミュージシャンへ機会の提供をし、彼らの音楽を発表したり、新しいパフォーマンスを始めるための助成を行っている。 サウ...
NEWS
独立系出版社・グーテンベルクオーケストラから初の自社刊行物・杉山恒太郎「僕と広告」が、2018年12月に刊行された。本誌は、杉山氏のACC(全日本シーエム放送連盟)の「クリエイター殿堂」入りを記念しての配布物として企画され...
PEOPLE
イギリスのアーティスト、デイヴィッド・シュリグリー(1968年生まれ)は、まるでスケッチブックに殴り書きしたようなドローイング作品が有名なアーティスト。彼の表現は、社会に対する辛辣な批判とユーモアの狭間にある。地元だけで...
HAPPENING
モントリオール発、最先端の技術を駆使したデジタルアートと電子音楽のイベント「MUTEK.JP 2018」(以下:MUTEK.JP)が11月1日から4日にかけて開催された。 「MUTEK」は、2000年にカナダ・モントリオールでスタートし、デジタル・...
HAPPENING
10月19日から28日にかけて、アートとデザインの祭典「DESIGNART TOKYO 2018」(デザイナート・トーキョー)が「EMOTION〜感動の入口〜」をテーマに、東京都内の原宿・表参道・青山エリアを中心に開催された。去年に続き第二回の開催と...
PEOPLE
2018年4月20日から6月28日まで東京の中心部に位置する表参道の「EYE OF GYRE」で開催された「山紫水明∽事事無碍∽計算機自然」を6月に訪れた。この展覧会では、様々な分野にまたがるメディアアーティストであり教授としても活躍する落...
PEOPLE
様々なジャンルのアーティストやクリエイターが集まって創作活動をしようとコラボレーションしていくことで、新しい何かが生まれたりする。シェアし、広げていくことが主流となった今の時代、得意なことを伸ばし、不得意なことは助け...