THINGS
奥秀太郎「カインの末裔」
ATTIC(アティック)は今年4月札幌にオープンしたイベント・スペース。椅子なら25〜30席、スタンディングなら50名程度の広さ。場所は大通、ススキノ方面のどちらからも近い。基本的な照明・音響設備は整っているので、展示から、ライ...
THINGS
ATTIC(アティック)は今年4月札幌にオープンしたイベント・スペース。椅子なら25〜30席、スタンディングなら50名程度の広さ。場所は大通、ススキノ方面のどちらからも近い。基本的な照明・音響設備は整っているので、展示から、ライ...
HAPPENING
テレビやラジオでドックビル映画祭が宣伝され、多くの人が関心を寄せた。5月30日から6月5日まで、3回目となるドックビル映画祭が学園都市ルーベンで開催され、近年制作された素晴らしいドキュメンタリー作品の数々が披露された。 ...
HAPPENING
近年、バルセロナでは益々フェスティバルが増加しているが、アバンギャルドなミュージックの分野にて14年経った今も未だに世界最高のフェスティバルと考えられているのが、今年で第14回目を迎えた先端ミュージックとマルチメディアア...
THINGS
世界の貧困問題をなくすためにと、国連がまとめたミレニアム開発目標(MDGs)を多くの人々に知ってもらうため、世界各地のアーティストの協力のもと制作されたメッセージ Tシャツがガスアズインターフェイス株式会社より販売される。 ...
THINGS
仙台と東京に拠点をおく、コマーシャルやプロモーションビデオを中心としたクリエイティブ・プロダクションWOW。今年で10周年を迎える彼らが、WOW所属のクリエーター5組と彼らがリスペクトする各表現分野で活躍する5組のクリエーター...
PLACE
2006年春、宮城県塩竃を展望できる高台に、世界の巨匠ブルーデル、グレコ、デスピオ、ムーア、ファッツィーニ、マンズー、マリーニ、ロダンなどの西洋近代彫刻を常設展示する菅野美術館が開館した。 © Daici Ano/FWD INC. ...
HAPPENING
北海道での写真展は2003年に釧路芸術館で開催された「光の狩人 森山大道1965-2003」に続き2度目。札幌では初めてとなる「森山大道写真展《記録/記憶》」が札幌宮の森美術館で開催中だ。デザイナー長澤章生との出会いにより、34年ぶ...
HAPPENING
素晴らしい昨年のプリマベーラ・サウンドの記憶を未だに残しつつ、今年もプリマベーラ・サウンド 2007は期待を抱えたイベントとして開催された。フェスティバルの初日、木曜には2万2千人近くの参加者を見ることになった。 Comets...
HAPPENING
7回目のOFFFフェスティバルは修復の様子をうかがわせる。そのためか、リッチなメディアもオトナになったようでオフになっているのである。私個人の意見では、OFFFはこれまでで一番中身のある、堅実なアイデンティティを見せてくれたよ...
HAPPENING
6月16日、ドイツ、カッセルで国際的な12回目となる展覧会、ドクメンタ12が開催された。今回は総合ディレクターにロゲール=マルティン・ビュルゲルを迎え、彼の妻であるルト・ノアックとともにこの展覧会は立ち上げられた。 Ai W...
COLETTE
オーストラリア生まれ、今はパリジャンのライターであるリンリー・アレンが、フランスの中心にあるコンセプト・ストア「コレット」からオールジャンルのおすすめアイテムをリストアップ。吊高いブティック・イベントに出向いたり、コ...
HAPPENING
今年で25回目を迎えるデザイン・フェスタ。アジア最大級インターナショナルアートイベントとよばれるだけあって、今回も世界32カ国、日本全国から約6000人が自身のアート、デザイン、ファッション、ビデオ、音楽などそれぞれのオリジ...