PEOPLE
コマネチ
ネットサーフィンをしていて、突然に素晴らしいものが目に飛び込んでくる体験をしたことはあるだろうか?コマネチはそんな珍しく素晴らしいものの一つ。コマネチというこのバンドは、どう紹介すればよいかとても難しいが、わたしが初...
PEOPLE
ネットサーフィンをしていて、突然に素晴らしいものが目に飛び込んでくる体験をしたことはあるだろうか?コマネチはそんな珍しく素晴らしいものの一つ。コマネチというこのバンドは、どう紹介すればよいかとても難しいが、わたしが初...
COLETTE
フランスのウエストコースト出身のギョーム・サルモンは5年以上もコレットのプレスを担当している。異文化とミクロコズムの中での楽しみ方を知る彼は生粋のパリジャンであり、これからもそうあり続けるであろう。なぜならば彼は完璧...
NEWS
スウェーデンの出版社フェアウェル・ブックスから野田若葉の初写真集「メイキング・ア・マップ」が出版される。 小さな驚きに溢れた写真を集めることによって、完全な場所をつくろうと試みる野田は、地理で定義されたものでは...
PEOPLE
1986年に藤原喜章がミラノコレクションでデビューしたブランド、ジュリアーノ フジワラ。藤原氏の没後、2006年に松村正大が25歳の若さでデザイナーに就任し、最年少26歳でミラノコレクションのランウェイデビューを飾った。松村氏に彼...
THINGS
UTインスパイアド第5弾「ナンバー」。 世界各都市のキュレーターが震源地となり、世界中のアーティストがTシャツを競作するワールドワイドなユニクロのデザインプロジェクト、UTインスパイアド。SHIFTがキュレーションを務めた第...
PEOPLE
ドイツを拠点に活動するロバート・サイデルは、実験的な作品を手がける映像作家。DOTMOV FESTIVALでは、2004年、2006年、2007年と、三度も作品が選出・上映されており、それぞれにゲスト審査員からの高い評価を得ている。4月22日から5...
PEOPLE
今月のシフトカバーをデザインしたのは、med44名義で活動する、カルロス・J・ゴメズ。彼は、ウェブでの作品制作や、インスタレーション作品など、様々なメディアを使って、作品とそれを鑑賞するものの様々な関わり方を模索し続ける。 ...
THINGS
香港を拠点として活動する、アート・デザイン系出版社「ヴィクショナリー」から、「Fashion Unfolding」に続いて、様々なファッションイラストレーションをコレクションした「Fashion Wonderland」が2008年2月に発売された。 ...
HAPPENING
V&Aミュージアムの「チャイナ・デザイン・ナウ」展を見に行く者なら、このおなじみの「メイド・イン・チャイナ」という言葉はすぐにでも全く新しい意味を持つことだろう。 深圳の先駆的なグラフィックデザイナーから、上海の新し...
PLACE
ヨーロッパそして世界中のウェブデザイン界で注目されているのが、ハイパー・アイランド。それもそのはず、ハイパー・アイランドの卒業生の多くは、在学中、卒業後に関わらず、世界でもトップのウェブデザイン会社で、仕事をする機会...
PLACE
イーストロンドンのアートシーンは、もうずいぶん前からブリックレーンだけに留まらない。日曜日のストリートマーケットだって、ブリックレーンからもっと東に向けて伸びるチェシャストリートへ進出しているのだから、目鼻の効くギャ...
PEOPLE
樺太アイヌの伝統弦楽器「トンコリ」を現代に復活させた、オキ(OKI)率いる日本、アイヌ発のプログレッシブ・ルーツ・バンド、オキ・ダブアイヌ・バンド。いにしえの楽器・トンコリを大胆にもオール電化し、唯一無二のアイヌ越境ダブ...