モ’エレメント 2005
札幌で行われた9日間にもおよぶアート・イベント、モ’エレメントは、世界的な彫刻家、イサム・ノグチが基本設計を行ったモエレ沼公園を会場とした、様々なアート表現の発表の場である。正式には今年は第一回目。作品は、プロ・アマを...
札幌で行われた9日間にもおよぶアート・イベント、モ’エレメントは、世界的な彫刻家、イサム・ノグチが基本設計を行ったモエレ沼公園を会場とした、様々なアート表現の発表の場である。正式には今年は第一回目。作品は、プロ・アマを...
中秋の名月が近づく9月16日、恵比寿ガーデンホールで、「オールライツリザーブド」のお披露目パーティが行われた。 オールライツリザーブドは、美研インターナショナルを中心に、ノトス、トリコ、MATT、ガス・アズ・インターフェイ...
8月30日の夜、私たちがパラ/サイト・ギャラリーに入ろうしていた瞬間、誰も何に期待するべきか分かってはいなかった。外の空気はいまだに夏の暑苦しさを帯びていた。そのギャラリーのリニューアルされたメインフロアは、今回のイベン...
ムサ・コレクティブが、新しいプロジェクトをエクスペリメンタ・デザイン2005で発表した。「ホールマグ」は、独創的なマグカップで製造とデザインはムサとプロダクトデザイナー、ジョー・セコとジョージ・トリンダーデの共同で行われ...
現代の写真に夢中な私たちにとって、昔の写真を概観するのは簡単なことである。私は20世紀前半に始まる、観察的な実生活の像に魅了されている。そして、その過ぎ去りし時代のかすかな光景を私たちに見せてくれる、最も興味深い写真家...
『どうしてフードなのかって、これは僕達にとても密接で、毎日食べるものだからね。』と、オーストリア人映画監督のエルヴィン・ヴァーゲンホーファーは、彼の最新のドキュメンタリー映画「We Feed the World」(ありあまるごちそう)...
とある最新の犯罪研究によれば、落書きが多かったり、物が壊されたままになっているような場所では、犯罪が起こりやすい。裏を返せば、落書き/破壊行為が容易に行われない様その場所が管理されていることを示すことにより、犯罪は減...
ミラノ・トリエンナーレとヴィトラデザイン美術館の共同展覧会「インベンティブ・フューチャー」は、イタリアデザイン界の歴史の中で鍵を握る人物の一人、ジョエ・コロンボの作品と人生に捧げられている。コロンボ(本名はケサレ)は...
パリのカルティエ現代美術財団は、現代美術の発展を支援して促し認識を広めるために、1984年に設立された。去年20周年を迎えるにあたって、数名の有名なアーティスト達に、「ジャン・レーヴ(私は夢を見る)」展に向けて、才能のある...
埠頭に10分もいるとひんやりとした寒さを感じる季節になった。曇った日曜の夕方、タグボートを待っている間に秋の到来は告げられた。およそ35年間、ニューヨークで最も期待された訪問者を見るために人々はここに集まった。 そ...
オリジナルの空間芸術を生み出すパフォーミングアートユニット、サル・ヴァニラが、横浜市の旧郵政博物館倉庫をリノベートした、横浜バンカートNYKホールを会場にして、独特な空間の特性を生かしたライブパフォーマンスイベント「+813...
1998年、エクスペリメンタ・デザインは、工業デザイナーのマルコ・ソーサ・サントスと、デザイナーでカルチャーマネージャーのグラ・モウラ・ゲジスによって設立された。リスボンにて、国際的な文化やデザインのプラットフォームをつ...