「レス・イズ・モア」展 オーストラリアにおけるミニマル/ポストミニマル・アート
アートにおけるミニマリズムとは、近年のアートや流行とは対照的に、究極にシンプルなものとして捉えられる。それは表現と観察の進行形のようであり、複雑で非常にわかりにくい考え方への挑戦でもある。人工物のつなぎ合わせによる幾...
アートにおけるミニマリズムとは、近年のアートや流行とは対照的に、究極にシンプルなものとして捉えられる。それは表現と観察の進行形のようであり、複雑で非常にわかりにくい考え方への挑戦でもある。人工物のつなぎ合わせによる幾...
今年のコダックサロンはギャラリースペース全体を通して印象的で野心的、そして素晴らしく多様な作品が展開され、人々を魅了する展覧会となった。 コダックサロンはアナログとデジタルの作品を募集するオーストラリア最大...
「タイガー・トランスレート」とは、シンガポールに拠点を置くタイガービールが主催しているストリートミュージックやアートの大きなコンペティションで、2005年から始まった。世界各地で行われ、その勝者がファイナルに出場する。 ...
公園の木々が黄金に色づき、落ち葉が並木道を覆いだす頃、秋のパリは「FIAC」の季節を迎える。ロンドンの「フリーズ」に続き、FIACはヨーロッパの現代アートフェアとして歴史もレベルも評価されている世界的なアートフェア。世界中か...
デザインイヤーとして様々な催しが行われ、街中がデザインで賑わう2012年の香港。それを締め括るイベントとして北海道のクリエイティブカルチャーをプロモーションするプロジェクト「クリエイティブ北海道」の香港プロモーション「ク...
毎年11月にパリで開かれるパリフォトは世界最大のフォトフェアで、今年で16回目を迎えた。この月のパリは“写真月間”として、パリフォトだけではなく、パリ市内の各地で様々なフォトイベントや展覧会が開かれ、世界中から写真関係者が...
今年もスノーパレットの季節がやって来た! Photo: Courtesy of the Artist © Toshihiko Shibuya 北海道を拠点に雪国ならではの新しいアート表現に挑み続ける数少ない作家・澁谷俊彦の最新作「SNOW PALLET 3」(スノーパレッ...
メゾン・ド・ラ・フォトグラフィーは、リールにある文化施設で、フォトグラフィックアートの振興の場として発展した。かつては、紙の工場だったが、今は常時、展示、レクチャーやワークショップに使われている。また、プライベートの...
優秀13作品が選出!今年も11月から世界各都市で上映開始! 「DOTMOV」は、未知なる才能を持ったクリエイター発掘と作品紹介の機会の創出を目的に世界中から作品募集を行い、開催されるデジタル・フィルム・フェスティバル。2003年...
「古道具坂田」というお店をご存知だろうか。目白の地に開店して約40年、随筆家の白洲正子や美術家の村上隆といった蒼々たる面々が顧客として名を連ねてきた、知る人ぞ知る古道具店である。渋谷区にある松濤美術館でこの秋開催された...
アッシュ・ペー・フランス主催の「NEW CITY ART FAIR」(ニュー・シティ・アート・フェア)が台北にある華山1914クリエイティブパークで開催された。華山1914クリエイティブパークは元々酒造工場だったが芸術文学界の人々の支持を得て...
もしあなたが中国のコンテンポラリーアートに興味を持っているならば、9月の第1週目の週末に上海を訪れるべきだ。 会場風景 Photo: SH Contemporary 2012 SH Contemporary(上海コンテンポラリー・アートフェアー、以後SHC)...