DOTMOV FESTIVAL 2012
優秀13作品が選出!今年も11月から世界各都市で上映開始! 「DOTMOV」は、未知なる才能を持ったクリエイター発掘と作品紹介の機会の創出を目的に世界中から作品募集を行い、開催されるデジタル・フィルム・フェスティバル。2003年...
優秀13作品が選出!今年も11月から世界各都市で上映開始! 「DOTMOV」は、未知なる才能を持ったクリエイター発掘と作品紹介の機会の創出を目的に世界中から作品募集を行い、開催されるデジタル・フィルム・フェスティバル。2003年...
「古道具坂田」というお店をご存知だろうか。目白の地に開店して約40年、随筆家の白洲正子や美術家の村上隆といった蒼々たる面々が顧客として名を連ねてきた、知る人ぞ知る古道具店である。渋谷区にある松濤美術館でこの秋開催された...
アッシュ・ペー・フランス主催の「NEW CITY ART FAIR」(ニュー・シティ・アート・フェア)が台北にある華山1914クリエイティブパークで開催された。華山1914クリエイティブパークは元々酒造工場だったが芸術文学界の人々の支持を得て...
もしあなたが中国のコンテンポラリーアートに興味を持っているならば、9月の第1週目の週末に上海を訪れるべきだ。 会場風景 Photo: SH Contemporary 2012 SH Contemporary(上海コンテンポラリー・アートフェアー、以後SHC)...
アジアでもっとも長い歴史をもち今年で19回目を迎えるアート台北が高層ビル「台北101」の隣にある台北世界貿易センターで行われ、約150ギャラリーがこのアートフェアに参加。半数以上がアジアパシフィックから、他にヨーロッパ、アメ...
エスパス ルイ・ヴィトン東京のオープンから、これまで4度の展覧会が行なわれたが、この現代的なガラス張りの展示スペースをこれほどまでに有機的で人間くさい空間へと変化させたアーティストはいないだろう。 今回の展覧会「Madne...
10月21日、22日大阪の北加賀屋にある名村造船所跡地で、26時間連続のアートイベントが開かれた。「NAMURA ART MEETING ’04-’34 Vol.04 臨界の創造論」(以下NAM)と題するこのイベントは、2004年のVol.00から30年間に渡って開催される...
イタリアのプレミアム・カジュアル・ブランドであるDIESELは、「For Successful Living」をコンセプトとして、アパレルに留まらず、店舗に併設したギャラリーやカフェ、音楽プロジェクトといった多彩な取り組みを展開し、独自のライフ...
20世紀前半に建てられたオテル・デ・イミグランテスは、当時ブエノスアイレスに到着したばかりの移民たちを5日間だけ受け入れる場所だった。ブエノスアイレスのラプラタ川沿い、現在は移民局の裏に置き去りにされたように、しかし独...
2009年に始まった、ヴォーグ・ジャパン主催のグローバル・ファッション・イベント「FASHION’S NIGHT OUT 2012」(ファッションズ・ナイト・アウト)が、東京にて9月8日に開催された。2011年に開催された際には、震災復興支援とい...
美術館と子供について考えてみると、子供が美術館のお客さんとして頭に浮かぶのはほとんど最後だろう。手の届きやすい技術とアートをうまく合わせたアートガーデンは、あえてターゲットを子供に絞ったプロジェクトを行っている。地元...
2008年カナダでビアーズ・ランバート・コンテンポラリーというアートギャラリーがプログレッシブアートという分野を使い、適切な問題を探求し普及するという望みの元始まった。2010年にロンドンへ移転し現在はショアディッチとホック...