Rプロジェクト
個人的なことだが、私は基本的に、不必要なものを身の回りに置いておくのが嫌いである。家の中がごちゃごちゃとものに溢れているのは見た目もあまり良くないし、捨てることで空間も心もすっきりするのが好きなのも一理あるだろう。で...
個人的なことだが、私は基本的に、不必要なものを身の回りに置いておくのが嫌いである。家の中がごちゃごちゃとものに溢れているのは見た目もあまり良くないし、捨てることで空間も心もすっきりするのが好きなのも一理あるだろう。で...
ファーマーズ・マニュアルからマティアス・グマッフェをメインゲストに迎え、8月9日にライブイベントが行われた。会場となったシンクゾーンでは、マティアスに加え、現在ではACOとのコラボレーションを行うポータブルコミュニティ、そ...
4月24日から開催されているこの展覧会は、「疾走するアート:フェラーリ&マセラティ」と題され、イタリアが生んだ魅力的な2つのクルマメーカーを、アーティスティックな視点で捉えなおすという意図が込められている。 『クル...
本当に起こっていること、あるに違いないと確信していて無意識に探しているもの、そういうものになかなか出遭えない不幸は度々強弱は別として日常の中に存在している。その不幸が同じことで多くの人に重なると、期待していた対象に裏...
2002年4月19日から21日まで、インタラクションデザインについての国際的なカンファレンス「NUMER02」が ポンピドゥー・センターで開催された。第1回目は「インタラクティビティの理解」というタイトルのもと開催されたこのイベント。...
2月上旬から始まった、「ジャム:東京/ロンドン」。なかなかゆっくり見に行く時間もなく、ようやく先週行ってきた。この展覧会は、昨年5月から7月にかけて、ロンドンのバービカン・アート・ギャラリーで開催され、ロンドンと東京の...
東京は、10月10日から14日までの4日間、デザインが生み出したお祭りで沸き返った。昨年から始まった東京デザイナーズ・ブロック(TDB)。2回目となる今年は「デザインが都市をつくる」というテーマの下、青山や原宿をはじめとする都...
2001年10月中旬に開かれたデザインイベント、東京デザイナーズブロックと連動する形で、「TRICO OPEN」「And A」他、都内数カ所(カフェ、ギャラリー、バー、セレクトショップ等)にて Q&Aプロジェクトを実施しました。 Q&...
中目黒から連なるトラックの下、レンガの壁を持つドームの中にあるレストラン・バー「デポ」は、東京の最近面白いギャラリースペースの一つとなった。第2回「バーサス」展で、グラフィックデザイナーであり、イラストレーター、ディ...
今井トゥーンズといえば、MTVの「トップ・オブ・ジャパン」のオープニングアニメや「C.C.レモン」のコマーシャル、セガの「ファイティング・バイパーズ2」のキャラクターデザインなどで注目を集め、若者から絶大な支持を受けるイラス...
明和電機がパリのアニエスb.ギャラリーに登場。オリジナルでユニークな「製品」(作品)を制作・発表。それらを用いてパフォーマンスを見せてくれたり、オリジナル楽器を使ってのコンサート、テレビ番組に出演したりと幅広く活動して...
somethings that you stand in front of, somethings that you interact with, and somethings that you're within. (あなたが直面しているもの あなたと互いに影響し合うもの、そして あなたの心の中にあるもの) ...