アーバンレンズ展
敷き詰められた芝生の中央、4枚の巨大な半透明スクリーンで仕切られた部屋。そんな空間で、キヤノン最新のプロジェクターを使用し、映画館並の質感を持つ映像を上映する「URBANLENZ (アーバンレンズ)」展が開催される。 部屋の中に...
敷き詰められた芝生の中央、4枚の巨大な半透明スクリーンで仕切られた部屋。そんな空間で、キヤノン最新のプロジェクターを使用し、映画館並の質感を持つ映像を上映する「URBANLENZ (アーバンレンズ)」展が開催される。 部屋の中に...
世界最大級のデジタルフィルムフェスティバル、レスフェストのジャパンツアーが、11月下旬から12月にかけて、ラフォーレミュージアム原宿(東京)、なんばHATCH(大阪)の2カ所で開催された。ここ数年のデジタル映像技術の進化が、ア...
今回のマクロメディア・デベロッパー・カンファレンス(DevCon)が、例年になく盛況だったかどうか? この手のカンファレンスに、まめに顔を出す方ではない自分にはよく分からない。しかし、いくつかのセッションが、誰の目から見ても...
「デザインに境界なし!」このテーマを全身で感じられる5日間が、今年も東京にやってきた。初夏を思わせるような東京の陽気は、この大規模なデザインイベントを盛り上げているようにも思え、また夜になっても、デザインやイベントを...
音と映像の共存、まさにその集大成というべきイベント「SOUND REPUBLIC」が10月13日に渋谷「WOMB」で行われた。 海外からのゲスト・アーティストはUKクラブチャートで最近1位を獲得したばかりの「FC/Kahuna」とイギリスの次世代ア...
10月12日と13日の2日間に渡り、「Roppongi Hills Information Center/THINK ZONE」を会場として開催された「ソナーサウンド・トーキョー 2002」。スペイン・バルセロナにて毎年開催されているアドヴァンスド・ ミュージックとマルティ...
個人的なことだが、私は基本的に、不必要なものを身の回りに置いておくのが嫌いである。家の中がごちゃごちゃとものに溢れているのは見た目もあまり良くないし、捨てることで空間も心もすっきりするのが好きなのも一理あるだろう。で...
ファーマーズ・マニュアルからマティアス・グマッフェをメインゲストに迎え、8月9日にライブイベントが行われた。会場となったシンクゾーンでは、マティアスに加え、現在ではACOとのコラボレーションを行うポータブルコミュニティ、そ...
4月24日から開催されているこの展覧会は、「疾走するアート:フェラーリ&マセラティ」と題され、イタリアが生んだ魅力的な2つのクルマメーカーを、アーティスティックな視点で捉えなおすという意図が込められている。 『クル...
本当に起こっていること、あるに違いないと確信していて無意識に探しているもの、そういうものになかなか出遭えない不幸は度々強弱は別として日常の中に存在している。その不幸が同じことで多くの人に重なると、期待していた対象に裏...
2002年4月19日から21日まで、インタラクションデザインについての国際的なカンファレンス「NUMER02」が ポンピドゥー・センターで開催された。第1回目は「インタラクティビティの理解」というタイトルのもと開催されたこのイベント。...
2月上旬から始まった、「ジャム:東京/ロンドン」。なかなかゆっくり見に行く時間もなく、ようやく先週行ってきた。この展覧会は、昨年5月から7月にかけて、ロンドンのバービカン・アート・ギャラリーで開催され、ロンドンと東京の...