ラブラフォード、イールズとロリー・カルソン
今月は、ラブラフォードを見に行ってきた。ずっと前から彼らのファンで、ポスターもいろんなところに貼ってるくらい。ライブを見にモロトフというクラブへ。ハンブルグでビッグなショーをやる時にはよく使われる場所らしい。中は半分...
今月は、ラブラフォードを見に行ってきた。ずっと前から彼らのファンで、ポスターもいろんなところに貼ってるくらい。ライブを見にモロトフというクラブへ。ハンブルグでビッグなショーをやる時にはよく使われる場所らしい。中は半分...
本質的には、自然を除いて僕達を取り囲むもの全ては、デザインされている。毎日着る服から自転車、本、その本を構成する文字に至るまで、日々の生活で出会うもの全てが、デザインされたものなのだ。クーパーヒューイット国立デザイン...
『日本は世界の未来かもしれない。そして日本のいまは SUPER FLAT。』 村上隆による「SUPER FLAT(スーパーフラット)宣言」は、このような書き出しからはじまっている。そして同名の展覧会が、村上氏のキュレーションによって4月2...
僕が担当しているこのロンドンの情報を読んでいる人の中には、つまらないと感じている人もいるだろう。ロンドンについての話題はめったに出てこないし、すでに終わってしまっている話題ばかりだ。でも今回はちょっと違う。ONEDOTZERO...
ニューヨークのアッパーイーストサイドにあるグッゲンハイム美術館に足を踏み入れた時、「これこそが展覧会のあるべき形だ」というのが率直な感想だった。目も眩むばかりのまぶしいビデオインスタレーションがずらりと並んでいて、ナ...
マルチメディア関連のソフトウェアで有名なマクロメディアが、ウェブ・テクノロジー「フラッシュ」を発表したのは、ほんの数年前のこと。そのシンプルな操作性とベクターイラスト指向によるダウンロードの速さから、またたく間に世界...
今年で第11回目を迎えたゆうばり国際ファンタスティック映画祭。毎年多くの映画ファンが集まるこの映画祭が、去る2月18日から22日の5日間にわたって北海道夕張市で開催された。海外からの招待作品の他、若手やアマチュアクリエイター...
ドームも失敗に終わり、誰もがミレニアムについて語ることを止めてしまったようだ。 それにもかかわらず、2000年以後のロンドンは、盛り上がりつつある。 音楽面では(大産業の合併以外は)全てが順調に行っているようで、通常...
イギリスの新聞「サンデータイムス」は、三宅一生について「世界で最も独創的なファッションデザイナー」と述べている。彼は「21世紀のメーカー1000人」にも選ばれている。これまでのどのデザイナーよりも賞賛され、広く知られている...
ウエアハウス、ナイトクラブ等が密集するサウスオブマーケット地区で、数年前に某出版社主催のアンダーグラウンドなワンオフパーティーに行った時の事。プライベートに行われたこのパーティー、ラウンジルームでは地元のクリエイ...
東京の巷に今、燃え盛る炎の中に無機質なロボットが犇めき合う構図の巨大ポスターがゲリラ的に貼られ始めている。そして、なぜ?という謎解き談義がバーカウンターの其処此処で何度も耳にするようになり始めた。まるで、御禁制の品か...
先月号を読まれた方はご存知かと思うが、フリフリカンパニー(以下フリフリ)が11月2日から14日にかけて原宿ギャラリーで展覧会を行った。海外の展示への協力が多かった彼等。国内初となるこの展覧会では、今までの「カワイイ」系の仕...