佐藤雅晴「東京尾行」
身近な人々や身の周りの風景をビデオカメラで撮影し、コンピューターソフトのペンツールを用いて忠実にトレースしたアニメーション作品を制作する佐藤雅晴が、若手作家支援やキュレーター育成を目的に原美術館が主催するプロジェ...
身近な人々や身の周りの風景をビデオカメラで撮影し、コンピューターソフトのペンツールを用いて忠実にトレースしたアニメーション作品を制作する佐藤雅晴が、若手作家支援やキュレーター育成を目的に原美術館が主催するプロジェ...
2月5日からスカイ・ザ・バス・ハウスにてダレン・アーモンドの個展「陽の光のかげで」が開催される。彼はこれまでも工業的に製造したフリップ式時計や、月光による長時間露光を用いた写真シリーズなどを通じて、時間の進行に変化...
バブルやアメリカンカルチャー、テクノ、アイドル、ニューウェイブといった、現代にも影響を与えている80年代カルチャーを土台とし、独自の視点でサンプリングした作品を制作しているグラフィックアーティスト・イラストレーター...
「セクシーロボット」シリーズ(1978年〜)など、エアブラシを駆使した写実表現を追求する空山基の新作個展「女優はマシーンではありません。でも機械のように扱われます。」が、渋谷のナンヅカにて1月30日から開催されている。 ...
フランスに在住する最も革新的なアーティストに与えられる「マルセル・デュシャン賞」を2008年に受賞したローラン・グラッソ。現在、銀座メゾンエルメス フォーラムにて開催されている日本では初の本格的な個展「ソレイユ・ノワー...
ハイパーニットクリエイター・力石咲の個展「バック・トゥー・ザ・ファイバー:紙山水」が、渋谷ヒカリエで開催される。力石咲は近年、「旅するニットマシン・プロジェクト」と題した屋外での展示を主に行っているが、今回久々と...
ダンスの身体感覚を取り入れたドローイングを基にして構成したインスタレーション作品で、第12回グラフィック「1_WALL」(ワン・ウォール)グランプリを受賞したAokid(アオキッド)による受賞後初の個展「ぼくは“偶然のダンス”の...
東京オペラシティ アートギャラリーにて、若くしてイギリスの国立美術館で大規模回顧展が催されるなど、国際的に高い評価を得るベルリン在住のアーティスト、サイモン・フジワラによる日本初個展「ホワイトデー」が1月16日から開...
リキッドルームのギャラリーKATAにて、写真家、雨宮透貴の写真展「サウンズ・グッド」が1月15日から21日まで開催される。 ...
求愛図鑑「Act of Love」(アクト・オブ・ラブ)の書籍発売とウェブ版公開を記念し、2016年1月8日から12日まで、東京の代官山ヒルサイドテラス内ヒルサイドフォーラムにて「Act of Love ~愛は、行動するもの。~」展が開催される...
東京・両国の裏路地に誕生する小さなアートギャラリー、ノット・ギャラリーのこけら落としとして、イラストレーター/アーティストの遠山敦による個展「ストレンジ・ラインズ」が1月30日より開催される。人と人とが繋がる “結びめ...
平成27年度 [第19回]文化庁メディア芸術祭受賞作品展が、2016年2月3日(水)から2月14日(日)までの12日間、東京・六本木の国立新美術館を中心に開催される。 ...