HAPPENING
東京ドール・ショー
最近、友人のデリック・ホッドソンに勧められ、トロントのデザインエクスチェンジセンターで開催された、東京ドールショーを訪れてみた。 カプセル・トイの大流行にみられる、新しい動きは気になっていた。しかし、それが展覧...
HAPPENING
最近、友人のデリック・ホッドソンに勧められ、トロントのデザインエクスチェンジセンターで開催された、東京ドールショーを訪れてみた。 カプセル・トイの大流行にみられる、新しい動きは気になっていた。しかし、それが展覧...
PEOPLE
アイコ・ディンクラは、実に美しい服を創造するファッションデザイナーだ。しかし、彼をその言葉だけでくくってしまうのは、どこか違う。アーティストと呼ぶのがいちばん正しいだろう。ファッションとアートの垣根を超えた彼の作品は...
PLACE
あるおだやかな日曜日の朝、ブエノスアイレスの近郊の古くから人気のあるスポットの一つ、ラ・ボカへ出かけた時のこと。子供の頃の記憶では、そこはとても不潔で騒々しく、そのため正直あまり期待はしていなかった。そこへ着いた時、...
HAPPENING
Color Space e-basis, Bertl Mutter, composer, Vienna, 2003 『色とは、目で見ることのできる光。この光は、空間 — カラースペースになる。カラースペースでは、あなたの体が光になる。動く、無形の色へと』- ビクトリア・ケ...
PLACE
今夏、僕の友人の一人であるウイッケは、町外れの小さな村、ノイエンキルヒェンのスプリングホノフという芸術協会で働いていた。初めて彼女のもとを訪れたことが、ランドスケープアートとの最初の出会いとなった。 協会が設立され...
PLACE
ラヴァピエスは、マドリッドで最も民族の入り交じってる地域の一つだ。街の中心部から、地下鉄で一つ目、プエルタ・デル・ソル駅。その地域のストリートと家々は、ここ2〜3年前にマドリッドに移り住んだような移民が、大半を占めて...
HAPPENING
スニーカーフリークには、お気に入りのスニーカーを履き潰してしまっても、永遠に残したいと願う人は少なくない。アーティスト、デイブ・ホワイトは、その願いを形にした。 「タイタンの戦い」というロンドンの展覧会で、世界のト...
HAPPENING
ある金曜の夜、友人から電話がかかってきて、あるギャラリーのオープニングにちょっと行ってみないかと誘われた。どんな内容かと聞くと、ドローイングとイラストレーションだという。特にすることもなかったので、チェルシーにある、...
THINGS
「VAS:フラットランドのオペラ」は、スティーブ・トマスラとシカゴをベースに置く、タイポグラファーでもありグラフィックアーティストでもある、ステファン・ファレルによる、実験的な小説だ。 このストーリーは、想...
HAPPENING
ここ10年間、サンフランシスコの、ソマ地区にある111ミナ・ギャラリーは、アート、音楽、フィルム、ナイトスポットの中心となっている。10月17日の金曜日、そこで「ズーロジー」という、アートとファッションのライブショーを開いた。...
HAPPENING
今、丸の内一帯では、先日一周年を迎えた丸ビルを中心に、ウシウシウシウシ‥‥とにかく沢山のウシが見られます。これは、世界各都市でも開催されている、パブリックアートのイベント、カウパレードの作品。アジア初の開催地がここ、丸...
HAPPENING
サウンド&ヴィジョン・フェスティバルは、2000年から開催されている、香港では毎年恒例のフェスティバル。メインストリームとオルタナティブプログラムの両方を通して、音とイメージという2つのメディアの相互関係を模索するのが...