PLACE
ビューロ・ディスカウント
スイスのチューリッヒは、ダダイズム誕生の地というだけではなく、ヘルベチカやグリッドシステムに見られるような、古典グラフィック・デザインでも重要な場所であり、マックス・ビルなど、今世紀の最も重要なアーティスト達の出身地...
PLACE
スイスのチューリッヒは、ダダイズム誕生の地というだけではなく、ヘルベチカやグリッドシステムに見られるような、古典グラフィック・デザインでも重要な場所であり、マックス・ビルなど、今世紀の最も重要なアーティスト達の出身地...
HAPPENING
ロボットにお気に入りのカクテルを作ってもらったことはありますか? という質問をされたらまず、「ロボットとお酒にどんな共通点があるのか」と思われるかもしれない。 『ロボットはいまや、実にいろんなことをやってのけるが...
HAPPENING
今でこそ大規模なコミッションで有名なダニエル・リベスキンドだが、いつもそうだった訳ではない。ベルリン・ユダヤ博物館が建つ前まで彼は建築思想家(建築しない建築家)として知られており、自身のデザインを実現した事がなかった...
THINGS
自営業を営むということは、ここ2年間、周囲で大きな話題となっている。ひとつには、私の周囲にいる人たちの多くが、エージェンシーを介した仕事を辞め、新しい方法を探し始めているということと、もう一つは、ドイツの政治家とメデ...
PEOPLE
今月は、OTOLAB(オトラボ)という、ミラノをベースに活動するマルチメディアアーティストにお話を伺った。彼らは、ビデオをミキシングしてつくり出すビジュアルパフォーマンスや、マルチメディアの展覧会をイタリア国内のクラブなど...
HAPPENING
今回で3回目となるトウキョウ・ゾーンが、10月23日から26日の4日間、パリ市内の国立図書館やポンピドゥーセンターなどを会場に開催された。定期的に行われるこのフェスティバルは、日本とヨーロッパのアーティストが、新しいテクノロ...
PLACE
11月22日・23日、29日・30日の週末に開催された「ヒドゥン・アート・オープン・スタジオ(Hidden Art Open Studio、略してHAOS)」は、その名の通り、「隠れたアート」つまり無名(有名な人も参加しているが)アーティストを世に紹介...
PEOPLE
ローラ・オーウェンスという、32歳のアーティストがいる。彼女の絵画の展覧会が、シカゴ北部のミルウォーキー美術館で、ロサンゼルス近代美術館の主催のもと開かれている。 Laura Owens, Untitled, 2000, Acrylic and oil on can...
PEOPLE
何年か前、マトモスの1枚目の同名のアルバムをサンフランシスコの、アクエリアスレコードで買った。いや、アメーバでだったか?よく覚えていない。その当時、僕は、ばかみたいに見境なく大量のCDを買っていて、その頃買ったうちの半...
THINGS
最近では、一般誌でもアート特集が組まれるなど、ちょっとしたアート流行り。そんな中、単なる情報誌ではなく、真正面からアートに向き合うという骨太なアート雑誌が創刊された。その名も「ART iT」(iTは「in Tokyo(and Japan)...
HAPPENING
秋といえば「アート」。とは、あまりにもお決まりで、しかも今さら...という感じもするけれど、東京にはこの秋、確かに「芸術の秋」を感じられるトピックスがいくつかあったのだ。 2003年秋、アート界最大の(?)話題は、言...
HAPPENING
バンクーバー・パフォーマンスアート・ビエンナーレ 2003が、10月18日から11月29日の6週間、バンクーバーのアーティスト・ラン・ギャラリーや、メディアアートセンターで開催された。 バンクーバーにおけるパフォーマンスアートの...