シックス・センツ
女性たちを魅惑するフレグランスとファッションのコラボレーション。 「香水」というものは大変不思議なものである。少しつけただけで上品な気分になれたり、時には癒してくれたり。また昔の記憶が一気に甦るきっかけになる。皆さ...
女性たちを魅惑するフレグランスとファッションのコラボレーション。 「香水」というものは大変不思議なものである。少しつけただけで上品な気分になれたり、時には癒してくれたり。また昔の記憶が一気に甦るきっかけになる。皆さ...
SHIFTガールズスナップを手がけてくれた「KVLTマガジン」はシンガポール生まれのウェブマガジン。中心となる3人のメンバーである、リーヤス・オン、ロハイザツ・アザー、ナズドラ・ソフによっておよそ半年前に制作がはじまった。 ア...
香港のアート系出版社「ヴィクショナリー」より「Point East」が2008年10月に出版された。 サブタイトルでもある「Explore stunning talents in Asia」が示すように、アジア地域で様々な領域に渡って活動しているアーティストに焦点を...
ウェブサイトのためのトータルデザイン雑誌「Web Designing」で連載されている長谷川踏太の「モノサシに目印」の約5年分を単行本化した「コトバ/デザイン/アソビ」が発売された。 長谷川踏太はロンドンに拠点を置くクリエイティブ...
こんにちは!greenzのYOSHです。 2008年は大統領選挙や金融危機など、未曾有の変化の年でしたね。まだ残すところ一月ありますが、洞爺湖サミットやオリンピックさえ、遠い過去のような気になるのが不思議です。よく耳にする京都議定...
平面の世界を現実のものにしてしまう立体グラフィックス。 香港を拠点にしたアート・デザイン系出版社「ヴィクショナリー」から、2008年10月、立体グラフィックに焦点を当てた本「Stereographics」が出版された。本書では、様々な立...
2009年SHIFTカレンダー、12のビジュアル作品が決定! フレッシュなクリエイター発掘を目的に、「SHIFT」の企画で2003年より毎年行われている「SHIFTカレンダーコンペティション」。6回目を迎えた今年の応募総数は、世界42カ国から1,...
こんにちは「greenz」のYOSHです! 僕はここ数年「Web Designing」というウェブデザイナー向けの専門誌で「デザインは世界を変えられる?」をテーマに、ステファン・サグマイスターやWEFAIL、フューチャー・ファーマーズといった素敵...
東京の「他人の庭」から、2008年8月現代アートシーンの最前線で注目されている若手、中堅作家をシンプルなワンテーマで紹介するアートマガジン「MUTE」が創刊された。マガジンデザインは、ヒロ杉山率いるエンライトメントと話題の人た...
2008年8月、香港を拠点にしているアート・デザイン系の出版社「ヴィクショナリー」が、CDやDVDのカバーやパッケージ、ポスターなどをコレクションした「Musikraphics」を発売した。 コレクションされた作品自体は、アーティスト自身...
映画「20世紀少年」。幼い頃に仲間と原っぱの秘密基地で描いた空想。「よげんの書」の中に描かれたのは、悪の組織が細菌兵器を用いて世界征服を目論むというストーリー。彼らが大人になった時、その空想を実現しようとする「ともだち...
「MOBILE ART WATCHプロジェクト」第7弾、遠山敦。 クリプトン・フューチャーメディアとの共催により、携帯電話を媒体にアーティストの作品を配信する「MOBILE ART WATCHプロジェクト」。第7弾作品は、9月上旬より配信スタート予定...
W+K 東京LABは、東京を拠点にするクリエイティブ・エージェンシー「W+K TOKYO」によるミュージックレーベルかつクリエイティブ表現のためのアウトレット。5年前、「ハイブリッド」というコンセプトのもと設立され、クリエイティブ表...
香港を拠点とする、デザイン・アート系出版社「ヴィクショナリー」から、新書「Simply Pattern」が出版された。本作はSimplyシリーズの第2弾となる。 70近くのアーティストの作品が、パターン(模範、手本、模様、体系など)とい...
「I.T」は、香港の国際的ハイエンドブランドのパラダイスだ。プロダクトからビジュアル商品まで、顧客のための新たなるショッピング経験をうまく作り出している。そして今、I.Tオリジナルのファッション誌「I.T POST」を出版、その...
7月7日〜9日に北海道洞爺湖サミットが開催された。札幌市では、洞爺湖サミットを記念して「環境総合展2008」が6月19日から3日間、札幌ドームにて開催。国内外の300を越える、環境について考え行動している企業や団体が参加し、その取...
日本の伝統技術と斬新なアプローチで独自の表現スタイルを確立、積極的なコラボレーションを通じて日本中で活躍し、また世界でも注目を集めている切り絵アーティスト、福井利佐。彼女の大胆な構図ときめ細やかな描写の切り絵作品は、...