PEOPLE
ヨリネ・オーステルホフ
テーブルウェアが踊り出す。不思議の国の食器達。 見れば誰もが顔に微笑みを浮かべてしまう、その今にも動きだしそうな、愉快な姿形をした食器達。そんな食器の魅力に引きつけられるように、SHIFTはそのデザイナーにインタビューを...
PEOPLE
テーブルウェアが踊り出す。不思議の国の食器達。 見れば誰もが顔に微笑みを浮かべてしまう、その今にも動きだしそうな、愉快な姿形をした食器達。そんな食器の魅力に引きつけられるように、SHIFTはそのデザイナーにインタビューを...
PEOPLE
フォントが時間を作り出す。セミトラの初個展。 ウェブデザイン、グラフィックス、インタラクティブデザインと、最新のメディアテクノロジーとデザインの領域をクロスオーバーするクリエイター集団「Semitransparent Design (セミ...
PEOPLE
「Garden of unearthly delights / この世ならぬ歓びの楽園」 ニュ−ヨークを拠点に国際的に活躍する映像ディレクター・フォトグラファー、ティモシー・サセンティ。ミシェル・ゴンドリーやトラクターなどが所属することでも有...
PEOPLE
シフトでも過去に特集したROJO®(ロホ)マガジンがバルセロナで誕生して8年が過ぎた。アーティストやクリエーターが参加し、世界中で雑誌だけでなく、DVDやアーティスト本、展覧会や講演会、オンラインショップなど、あらゆるメディ...
PEOPLE
幼少の頃、世界諸国を旅して各地を巡るというスパイシーな暮らしを軸に、高校生の頃より音楽制作を開始して以来、澄みわたる歌声で聴くものを魅了するミュージシャン、一十三十一(ヒトミトイ)。2008年春、喉の手術のため、音楽活動...
PEOPLE
「ALL LOVES YOU!」 2004年に「トヨタコレオグラフィーアワード 2004」で次代を担う振付家賞を受賞するなど、世界的にもその即興センスのあるダンスパフォーマンスに注目があつまるコンテンポラリーダンスの振付家/ダンサー ...
PEOPLE
キュートでラブリーなパペット! Self portrait © Maria Vittoria Benatti ミラノから電車で1時間半ほどのモデナという街を拠点に、フリーランスのビジュアルデザイナーとして活躍するマリア・ヴィットリア・ベナッティ。彼...
PEOPLE
植物でパンクなアートを作るフラワーアーティスト。 植物が発する色彩や形などの視覚的な美しさだけでなく、そこから音も感じ取り作品として展開しているのは、ジャルダン・デ・フルールという花屋を営みながら、植物を使って...
PEOPLE
見る人の記憶にインパクトを与える『ただそこに在るだけの風景』。 90年代後半より独学で絵を描き始めたイラストレーター、川元陽子。これまでに国内外の展覧会で作品を発表する傍ら、作品集やCDジャケットワークなども手掛けるな...
PEOPLE
膨らみ変容する不思議な世界。 SHIFT2009カレンダーの8月のページをめくると目にするのは、何だか不気味でファンタジックな世界が広がるビジュアルだ。手掛けたのは現在東京在住の西武アキラ。絵画、マンガ、フォント、ジンな...
HAPPENING
山口情報芸術センター[YCAM](以下YCAM)にて定期的に開催されている、メディアテクノロジーを駆使したサウンドアートをフィーチャーするイベント「sound tectonics」。7回目となる今回、このシリーズをYCAMと共にプロデュースしたの...
THINGS
こころを潤す、美しい使い捨ての紙の器。 環境問題の意識が広がりつつある最近では敬遠されがちな、一度きりしか使うことのできない紙皿や紙コップ。だけど、味気ないプラスチックのお皿に盛りつけたら、おいしい料理のその味も数...
THINGS
SHIFT編集部に届いた小さな冊子。ロサンゼルス発、日本の若手アーティストの作品を集めた「Megane」だ。「お眼鏡にかなうように」という言葉から名付けられたジーンは、東京とアメリカにてアーティスト支援やデザイン全般の活動をして...
PEOPLE
今回4月号のカバーアートを制作してくれたのは、北海道を拠点にグラフィックデザイナーとして活躍する元ハモニカビルのメンバーだった、コジコこと、小島歌織。ポスターなど広告やロゴデザインを手掛けるなどビジュアルデザインの他...
PEOPLE
トミー&チェリーのワンダーランド。 ブエノスアイレスを拠点に活躍する「トミー&チェリー 」は、アーティストでフォトグラファーのトミーとイラストやグラフィックを手がけるアーティストのチェリーによるクリエイティブチー...
PEOPLE
タイヤという消耗品が必ず迎える廃棄素材としての運命。でもその行く末には「SEAL」という冠をかぶったバッグへ生まれ変わるという新しい未来が待っている。タイヤなどの廃棄処分される素材の可能性を見いだし、リサイクルすることで...
PEOPLE
世界中で痕跡を残し続けるカペリーノ&ペペローネ、ついに現る! 今月カバーに登場のキャップ&ペップが心地よい風を受けているように、私達もまた暖かな空気を感じることができる。それはクンゼル+デガが運んでくれた春の風。...