SHIFT 2011 カレンダー
2011年SHIFTカレンダー、12のビジュアル作品が決定!10月1日より販売開始。 フレッシュなクリエイター発掘を目的に、SHIFTの企画で2003年より毎年行われている「SHIFTカレンダーコンペティション」。8回目を迎えた今年の応募総数...
2011年SHIFTカレンダー、12のビジュアル作品が決定!10月1日より販売開始。 フレッシュなクリエイター発掘を目的に、SHIFTの企画で2003年より毎年行われている「SHIFTカレンダーコンペティション」。8回目を迎えた今年の応募総数...
ワン・リーホンがニューアルバム「十八般武藝」の発売を延期して手がけた初監督映画「恋愛通告」が8月12日に公開となった。イギリスの有名音楽誌「WORD」で“東洋のエルビス”と称されるワン・リーホン(英文名:Leehom Wang 1976年5月...
「札幌アートウオーク」は、札幌の歴史とアートの関係性に重点をおいたアートガイド本だ。本書は札幌市内に点在する建築や彫刻などのアートをただ紹介するだけではなく、札幌の歴史や水系、風土とアートの関係性を交えて、エリアごと...
路上に転がる様々な素材や記憶をもとに、「発掘」をテーマにした独自のドローイングを制作するアーティスト、鈴木ヒラクによる初の作品集「GENGA」が2月24日に発売された。文庫本サイズの、その辞書程も厚みのある本には、鈴木ヒラク...
味わいある表現豊かなローカルなおみやげ品が少ないことをきっかけにスタートした「シンガポール・スーベニアーズ」は、そんな溝を埋めるプロダクトを生みだそうというプロジェクトだ。「シンガポール・スーベニアーズ」として展開さ...
北海道のクリエイターが創る2010年度版日めくりカレンダー「日めくりアート2010北海道」が完成した。北海道在住のデザイナー、アーティスト、イラストレーター、写真家などクリエイターの紹介を目的に、今年より開始したコンペティシ...
「ヴィ・フォー・ベース(V for Vase)」は、ハンズ・タン・スタジオとシンガポール国立大学の工業デザイン科のコラボレーションにより実施されたワークショップのプロジェクトである。 A vase is a hiding place by Tan Jun Yua...
2009年9月、ACTARがドイツのグラフィックデザイナー約50人を紹介した「Neuland: The Future of German Graphic Design」を出版した。近年ドイツのグラフィックデザインは、学生、若手のグラフィックデザイナーを中心に劇的に変化して...
2009年10月28日にアニメーション「センコロール」のDVDが発売された。センコロールは、札幌在住の個人クリエーター・宇木敦哉氏が2年半かけて一人で作り上げた短編アニメーション作品。カナダのファンタジア映画祭や国内で劇場上映さ...
2009年9月、スイスの「Birkhauser(バークハウザー)」社から紙を素材とした立体作品集「UNFOLDED(アンフォールデッド)」が出版された。 私たちの生活に常に存在する紙。近年はデジタル化により紙面よりも液晶画面を見る事が...
2010年SHIFTカレンダー、12のビジュアル作品が決定! フレッシュなクリエイター発掘を目的に、SHIFTの企画で2003年より毎年行われている「SHIFTカレンダーコンペティション」。7回目を迎えた今年の応募総数は、世界38カ国から1,83...
「古本」を「本鉢」として新たな命を吹き込む。 本好きなスタッフが集まる編集・デザイン会社、東京ピストルが発表した「HONBACHI/本鉢」をご存知だろうか?その名の通り、本を植木鉢にリプロダクトしたもので、濡れやシミ、破...