ヒドゥン・アート・オープン・スタジオ 2003
11月22日・23日、29日・30日の週末に開催された「ヒドゥン・アート・オープン・スタジオ(Hidden Art Open Studio、略してHAOS)」は、その名の通り、「隠れたアート」つまり無名(有名な人も参加しているが)アーティストを世に紹介...
11月22日・23日、29日・30日の週末に開催された「ヒドゥン・アート・オープン・スタジオ(Hidden Art Open Studio、略してHAOS)」は、その名の通り、「隠れたアート」つまり無名(有名な人も参加しているが)アーティストを世に紹介...
あるおだやかな日曜日の朝、ブエノスアイレスの近郊の古くから人気のあるスポットの一つ、ラ・ボカへ出かけた時のこと。子供の頃の記憶では、そこはとても不潔で騒々しく、そのため正直あまり期待はしていなかった。そこへ着いた時、...
今夏、僕の友人の一人であるウイッケは、町外れの小さな村、ノイエンキルヒェンのスプリングホノフという芸術協会で働いていた。初めて彼女のもとを訪れたことが、ランドスケープアートとの最初の出会いとなった。 協会が設立され...
ラヴァピエスは、マドリッドで最も民族の入り交じってる地域の一つだ。街の中心部から、地下鉄で一つ目、プエルタ・デル・ソル駅。その地域のストリートと家々は、ここ2〜3年前にマドリッドに移り住んだような移民が、大半を占めて...
「I.T」は、香港ファッション業界の中でも、実力派大手企業。地元だけではなく、海外からのブランドも積極的に取り入れ、シックで革新的なファッション提案している。そんなI.Tがこの夏から展開しているのが、日本のストリートファッ...
ハーレム地区のメインストリートにある、とある一件のショップ。これこそ、家具やアート、ファッションやアクセサリーなど、新しいものから古いものまで様々なものが取り揃えられた、スジャッキーのお店だ。またここは、シュランクス...
サン・テルモという観光地でもあり、伝統的な雰囲気を醸し出す地区に建つブエノスアイレス現代美術館(通称MAMBA)。その姿はまるで、中東地域の建築スタイルを彷佛とさせるものがある。そこに集まる人だけではなく、文化、ショップ、...
1996年から2003年の現在までの7年もの間、韓国の芸能界を賑わしているジャンルがある。それが「ダンス・ミュージック」。音楽チャートの1位を飾るのは、常にダンス・ミュージック・シンガーばかり。他国では、いろいろなジャンルの音...
華やかで個性的なプリントを生み出す夫婦デザインユニット、マーク・イーリーと岸本若子ことイーリー・キシモトが、初のアーカイブ・ストアを期間限定オープンした。緑が生い茂る南ロンドン・バーモンジー地区に建つ、ダーク・チョコ...
鮮やかな色彩をふんだんに使ったデザインで1970年代のグラム・ロック最盛期に活躍したファッション・デザイナー、ザンドラ・ローズ。戦後のファッションとテキスタイルの目まぐるしい移り変わりを記録・紹介することとあらゆる世代の...
サンパウロは、世界の中でもグラフィティの文化が発展している街だ。オス・ジェメオス、ハーバート、スペト、ニーナ、ジョン・ハワード(オールド・スクール)、オネスト・エ・ヴィッチェなどは、サンパウロを代表するグラフィティ・...
ウィーンにも太陽の日ざし溢れる夏がやって来た。暖かいとやはり過ごしやすい。しかし、私達の目の前には仕事があり、簡単に田舎や海辺に行くことができないのが悲しい現状だ。そんな人たちのために、街の予定は催し物でいっぱいだ。...