西武アキラ
SHIFT2009カレンダーの8月のページをめくると目にするのは、何だか不気味でファンタジックな世界が広がるビジュアルだ。手掛けたのは現在東京在住の西武アキラ。絵画、マンガ、フォント、ジンなど幅広い活動を展開している。今年3月...
SHIFT2009カレンダーの8月のページをめくると目にするのは、何だか不気味でファンタジックな世界が広がるビジュアルだ。手掛けたのは現在東京在住の西武アキラ。絵画、マンガ、フォント、ジンなど幅広い活動を展開している。今年3月...
タイヤという消耗品が必ず迎える廃棄素材としての運命。でもその行く末には「SEAL」という冠をかぶったバッグへ生まれ変わるという新しい未来が待っている。タイヤなどの廃棄処分される素材の可能性を見いだし、リサイクルすることで...
デザインとは、愛。 デザインとは、毒。 デザインとは、リアリティ。 デザインとは、幸せ。 デザインとは、生きる事。 様々な分野で活躍を成している「カワムラ ヒデオ アクティビティ」。その設立者であり、デザイナーの...
『ちいさな女の子達のふんわりまるいゆめの世界』 女の子なら小さい時に誰もが憧れた、可愛くて、愛らしい世界。大人になっても心の片隅にひっそりと眠り、私達のドキドキを呼び起こしてくれる。 今回インタビューに答えてくれた...
現在のグラフィックやイラストレーションを語る上で外すことはできないアーティスト、若野 桂。80年代から活動し、様々な時代の先端をイラストレーションを駆使することで、映像やプロダクトに落とし込んできた活動は、後の世代にも大...
壁画、葉脈ドローイング、アスファルトのかけらで描く作品、土を使ったライブペイントなど異なる手法で、一貫したドローイング作品のシリーズを制作している鈴木ヒラク。描くことで、そこから立ち現れ視覚化された何かは、とても原始...
空間構成、内装デザイン、建築、現代アート、展覧会、インスタレーション、グラフィックなど、ボーダレスにその活動の領域を広げ、それら作品を展開する場所も国内外のあらゆる都市のあらゆる所。境界の何もない広い空を自由に飛ぶ鳥...
これまでに、3つのユニークなコレクションを展開し、ヨーロッパの「STORE」や高島屋など著名な小売店より注目を集め、 国立新美術館のSFTギャラリーでも展覧会を行った「ON ZA LINE」(オンザライン)。精密な型を作ることで、その素...
ついにSHIFT2009カレンダーの12作品が決定。今月のSHIFTカバーは前半と後半にわかれ、カレンダー選出作家からの2名に注目する。10月前半のカバーを飾るのは、カラフルで芯のある作品が印象的な東京在住の若手アーティスト・SALOTEZUM...
ぶくぶくぶよぶよもくもく きらきらはかなくせつない、ふしぎなふしぎな黒と白のLyの世界。 内面世界に登場するキャラクター達が織りなす景色を、連鎖的に構築して絵画として表現しているアーティスト。角の生えた奇妙な生き物や...
フリージャズ、即興演奏、ノイズミュージック、現代音楽、電子音響、映画音楽など、音楽をめぐる世界中のフィールドで幅広く活躍する大友良英。2008年7月5日から山口芸術情報センター[YCAM]で開催されている大友良英による展覧会「ENS...
ヒロ杉山率いるエンライトメントでは、アートディレクター兼映像ディレクターとしてその手腕を発揮しつつ、ソロ活動では、そこはかとない深淵な広がりを携えた独自の世界観を繰り広げるアーティスト、三嶋章義。ナンズカ・アンダーグ...