PEOPLE
ゲイリー・ムイ
今月はゲイリー・ムイを紹介しようと思う。CHALKのプロジェクトで何度か一緒に仕事をしたことがあるフォトグラファーだ。 先週、香港のファッションウィークでゲイリーと偶然出会って、彼がデザイナー、ウィリアム・チャンの服の写...
PEOPLE
今月はゲイリー・ムイを紹介しようと思う。CHALKのプロジェクトで何度か一緒に仕事をしたことがあるフォトグラファーだ。 先週、香港のファッションウィークでゲイリーと偶然出会って、彼がデザイナー、ウィリアム・チャンの服の写...
PEOPLE
パリの郊外2ケ所で行われたオブジェ/ファニチャーのサロン「Now!」とパリ国際家具見本市へ。前者はシャルル・ド・ゴール空港に近いヴィルパントで、後者はパリの南端ポルト・ド・ヴェルサイユで同時開催された。 まずは「Now!...
HAPPENING
ドームも失敗に終わり、誰もがミレニアムについて語ることを止めてしまったようだ。 それにもかかわらず、2000年以後のロンドンは、盛り上がりつつある。 音楽面では(大産業の合併以外は)全てが順調に行っているようで、通常...
HAPPENING
イギリスの新聞「サンデータイムス」は、三宅一生について「世界で最も独創的なファッションデザイナー」と述べている。彼は「21世紀のメーカー1000人」にも選ばれている。これまでのどのデザイナーよりも賞賛され、広く知られている...
PLACE
年末のクリスマス商戦にちなんで、ネット通販系会社による猛烈なキャンペーン合戦が、テレビで飽きる程エアーされていたここアメリカでは、オンライン・ショッピングの需要が予想以上に伸びすぎて、商品発送などの人件的なプロセスで...
PEOPLE
今月のカバーデザインを制作してくれたのは、ロンドン在住のマルチメディア・クリエイター、オットー・グリーンスレード。彼のサイト「CHAOTIC」ではユニークなインターフェイスと共にインタラクティブな作品を数多く見ることができる...
THINGS
ガスブック(GASBOOK)は持ち運べる事ができるパッケージ化されたギャラリーです。7号目になる今回のガスブック 7は、ビデオ、CD-ROM、Tシャツ、カタログ(裏面はポスター)という構成。世界中で活躍している28組のグループが参加...
PLACE
あっけない結末のミレニアム、竜頭蛇尾のミレニアムドーム。僕らは皆それについて知っていたし、コストがいくらかかるのかも知っていた。( boo.comよりは少ないけど。)写真を撮ってきてくれたリナによると、そのドームは、半分...
HAPPENING
ウエアハウス、ナイトクラブ等が密集するサウスオブマーケット地区で、数年前に某出版社主催のアンダーグラウンドなワンオフパーティーに行った時の事。プライベートに行われたこのパーティー、ラウンジルームでは地元のクリエイ...
HAPPENING
東京の巷に今、燃え盛る炎の中に無機質なロボットが犇めき合う構図の巨大ポスターがゲリラ的に貼られ始めている。そして、なぜ?という謎解き談義がバーカウンターの其処此処で何度も耳にするようになり始めた。まるで、御禁制の品か...
PEOPLE
今月のカバーデザインを制作してくれたのは、MTV「TOP OF JAPAN」、CCレモンのキャラクターデザインで世の中にその名前が知れ渡った
HAPPENING
先月号を読まれた方はご存知かと思うが、フリフリカンパニー(以下フリフリ)が11月2日から14日にかけて原宿ギャラリーで展覧会を行った。海外の展示への協力が多かった彼等。国内初となるこの展覧会では、今までの「カワイイ」系の仕...