PEOPLE
アティック
世界の主要都市にオフィスを設け、グローバルに活動を展開しているアティックが、今月のカバーをデザインしてくれた。今回のデザインも、ロンドンとシドニーオフィスの合作というだけあり、インターネットやメールが飛躍的に発達した...
PEOPLE
世界の主要都市にオフィスを設け、グローバルに活動を展開しているアティックが、今月のカバーをデザインしてくれた。今回のデザインも、ロンドンとシドニーオフィスの合作というだけあり、インターネットやメールが飛躍的に発達した...
HAPPENING
アヌシー国際アニメーション映画祭は、毎年6月にフランスのアヌシーで開催されるアニメーションを専門に扱う国際映画祭。33カ国から集められたショートフィルムのコンペティションを含む、様々なイベントが1週間に渡りアヌシーの街全...
THINGS
わずかなコインで気軽に楽しむことができるアート、アート・カプセル・トイ・プロジェクト~TIME CAPSULEの第二弾がこの夏、ふたたびはじまる。前回の反響も上々で、ますます期待が高まるプロジェクト。そのプロジェクトを運営するソ...
HAPPENING
本当に起こっていること、あるに違いないと確信していて無意識に探しているもの、そういうものになかなか出遭えない不幸は度々強弱は別として日常の中に存在している。その不幸が同じことで多くの人に重なると、期待していた対象に裏...
HAPPENING
シンガポールで行われた第3回フレッシュ・カンファレンスにおいてIdNは10周年記念を盛大に祝った。世界中からデザイナーを招き2日間に及んだ会議は、30を超える国々から3千人近くの来場者数を数えた。地球の裏側のデザイナーたちの...
HAPPENING
デジタルの時代。デザイン、ムービー、ミュージック…。表現者は全てデスクトップでクリエイトできる時代になってきた。これは作業の「効率」という点では素晴らしい進歩であり、普段の僕の感覚だと、良いことばかりで楽しい未来を感じ...
PEOPLE
今月のカバーデザインを手掛けてくれたのは、スウェーデン、カールスクーナにあるニューメディア産業やデザインを教える教育機関、ハイパー・アイランドのクルー6。 シフトでも以前からハイパー・アイランドの活動に注目してきた...
HAPPENING
第3回ブエノスアイレス・ファッション・ウィーク(BAFウィーク)が、4月22日から25日にかけて煌めくアルゼンチンの首都で開催された。このファッションイベントは、ルーラル・ソサイエティーの歴史ある建物で開催され、会場は若々しく...
THINGS
最近、シフトのオフィスで模様替が行われ、同居している僕もたまったゴミを整理した。色々な雑誌も処分されることになって、雑誌フリークの僕としては「捨てるならください!」という感じで色々もらった。好きな雑誌をタダでもら...
THINGS
携帯電話とコンピューターは一つのデバイスとして結合しつつあり、その違いが曖昧になってきている。近い将来には、ユニバーサル移動体通信システム(UMTS)を用いた携帯電話の第3世代が到来し、この傾向が顕著になるだろう。しかし...
PLACE
FRAC(現代アート地域基金機構)は、コンテンポラリーアートを振興する文化庁の機関で、フランスの様々な地方に存在する。1982年に発足し、その時代を一番反映していると思われるアート作品のコレクションや、展示などを通じて現代ア...
HAPPENING
私はよくテレビゲームをする。初めてやったのは10歳の時だっただろうか。ディフェンダーやアステロイドといったゲームに10ペニーコインを何時間となく注ぎ込んだものだ。80年代初頭のピコピコと動くレトロアーケードゲームである。そ...