THINGS
ラリー・サルタン「ザ・バリー」
ラリー・サルタンの「ザ・バリー」という写真シリーズは、サン・フェルナンド・バリーの中流階級の家と、その家を映画用セットとして貸し出しているポルノ産業を映しだすものだ。ブルックリンに生まれ、バン・ナイスのバリーで育った...
THINGS
ラリー・サルタンの「ザ・バリー」という写真シリーズは、サン・フェルナンド・バリーの中流階級の家と、その家を映画用セットとして貸し出しているポルノ産業を映しだすものだ。ブルックリンに生まれ、バン・ナイスのバリーで育った...
HAPPENING
第83回アート・ディレクターズ・クラブの受賞作品展が、ニューヨークのADCギャラリーにて開催されている。ADCと知られる「アート・ディレクターズ・クラブ」は、デザイン/広告業界ではかなり信望のある組織だ。 “アート・ディ...
HAPPENING
今回で3回目の開催となる、VJが主役のイベント、コンタクト・ヨーロッパがベルリンで開催された。会場は、60年代に建てられ、かつては国外の高貴なお役人や政府のエリートらが夜の社交場だったという印象的な建物、カフェ・モスクワ...
HAPPENING
7月、ソーソーカフェでは、今年で活動10周年、そして映画「DEADLEAVES」公開(松竹配給)で新たな方向性を見出した今井トゥーンズの個展「DL−DAY〜札幌上陸作戦」が開催された。過去にも2度、ソーソーカフェで個展を行ってきた彼は...
PEOPLE
カンヌ広告祭でのサイバーライオン・グランプリ受賞など、ますます世界での評価が高まる、日本を代表するウェブデザイナー、中村勇吾。今回手掛けていただいたカバーは、クレイアニメーション!プログラミングのスキルもさることなが...
HAPPENING
スペインで毎年開かれている、エクスペリメンタル・オーディオと映像の祭典、OFFFフェスティバル2004が、今年も7月1日から3日間、従来のバルセロナから開催地をバレンシアに移し開催された。ウェブやグラフィックデザイン、デジタルア...
PEOPLE
“軽快な旋律にのせた悲しい歌”。エド・カーンは、自身のオーストラリアの新人バンド、ネイションズ・バイ・ザ・リバーのデビューアルバムをこう表現した。6月10日、シドニーの小さなクラブでCDを発売し、ネイションズは数百人のファ...
HAPPENING
ナイキによるアート・オブ・スピードプロジェクトが、トロントのリバティ・ビレッジというエリアにある巨大倉庫にやってきた。 このイベントは、「アート・オブ・スピード」という “スピード” をテーマにした映像作品を発...
HAPPENING
今月は、僕がポルトガルに来てから参加した展覧会の中で最も興味深かったものの一つ、ムサ・ツアー2004をお届けしよう。リスボンの中心に位置するファブリカ・フィーチャーズ・ベネトン・ギャラリー全体を使い、第1弾の展覧会はスタ...
PEOPLE
90sqmは、広い範囲でのバックグラウンドと影響力を持った、前衛的かつ才能のあるアーティストを紹介する場として設立された。今月は、大西洋を超えてやってきた、アーティストとしてはジョーカーという名義で活動する、ジェリー・イン...
HAPPENING
ソナー・フェスティバルが1993年に始まったなんて信じられない。世界中の音楽やアート、カルチャーはその当時からずいぶん変わった。11回目の開催となる今年は、音楽、アート、そして様々な分野に渡る実験的プロジェクトがフィーチャ...
HAPPENING
自由な発想と感覚で生み出す、美しいグラフィックデザインや、動的なエディトリアルデザイン、グラフィック的なフォント。先月のシフトのカバーデザインも手掛けてくれたグラフィックデザイナー・稲葉英樹。シフトと稲葉氏の深厚は厚...