NEWS
「ノスタルジック・ロシア」素朴でかわいい絵本と雑貨たち
阿佐ヶ谷のロシア・東欧雑貨を扱う「ロシア雑貨店パルク」、高円寺の古絵本屋「えほんやるすばんばんするかいしゃ」、活版印刷の「つるぎ堂」、『おとぎの国、ロシアのかわいい絵本』などの著書で知られるライター・小我野明子ら...
NEWS
阿佐ヶ谷のロシア・東欧雑貨を扱う「ロシア雑貨店パルク」、高円寺の古絵本屋「えほんやるすばんばんするかいしゃ」、活版印刷の「つるぎ堂」、『おとぎの国、ロシアのかわいい絵本』などの著書で知られるライター・小我野明子ら...
NEWS
© JDS Architects ヨーロッパを代表する若手建築事務所、ジュリアン・デ・スメット・アーキテクツ(JDSアーキテクツ)の日本初の個展「アジェンディビション」(AGENDIBITION)が、京都のスフェラ・エキシビションにて4月2日から...
NEWS
荒川修作 ≪抗生物質と子音にはさまれたアインシュタイン≫ 1958-59 / セメント、綿、ナイロン、着彩、ポリエステル布、木綿、木、ほか / 166.0 x 107.7 x 21.0 cm / 国立国際美術館蔵 © Shusaku Arakawa Photo: 福永一夫 国立国...
PEOPLE
「シンガポールのデザインの水準を上げ、それを海外に広めること」を理念とするシンガポールの非営利団体デザイン・ソサイエティー。アサイラムのクリス・リー、ブラックデザイン/:phunkのジャクソン・タン、H55のハンソン・ホーなど...
PLACE
中目黒にあるカウブックスの店先に立てば、白と黒の模様の牛が店内からのそのそと出てきて、まるで店のなかへと招き入れているかのように想像してしまう。 COW BOOKS Nakameguro 2002年に文芸評論家の松浦弥太郎と、近所にあ...
NEWS
テート・モダンでは、後のバウハウスに大きな影響を与えたデ・ステイルのメンバーの1人であるオランダのアーティスト、テオ・ファン・ドースブルフ(1883-1931)のイギリス初となる大規模個展を開催中。当時のキーアーティストで...
NEWS
© Boris Hoppek バルセロナ在住のドイツ人アーティストボリス・ホペックの日本初個展「Ever」が、4月21日からDIESEL DENIM GALLERY AOYAMAで開催される。 今回の展覧会「Ever展」では、ボリス・ホペックが常に題材としている“...
NEWS
ポール・スミスが長年に渡って蒐集してきたアートコレクションによって構成する展覧会「Paul Smith's Collection -inside of my head」が三菱地所アルティアムにて3月20日より開催される。 ...
NEWS
ブエノスアイレス現代美術館 (MALBA)では、1920年から1940年のモダンムーブメントの流れを受けたキューバのアート作品、およそ150点を一堂に展示する「Cuban vanguard Roads」を開催。5月3日まで。 Cuban vanguard Roads 会...
HAPPENING
南アフリカのデザイン・インダバは、2月最後の週末に毎年ケープタウンで開催される。インダバのコンセプトは1995年からスタートし、今では、南アフリカ中の若手新進アーティストが、自分達の才能を公に発表できる手段として、最...
PEOPLE
ドローイングを中心に、ペインティング、立体など多くの手法で表現しているアーティスト、佃弘樹。コラージュにより再構築されて生まれる作品は、どこか懐かしくて切ない。佃弘樹による立体作品展「4010 NIGHT TIME」が、トーキョーカ...
HAPPENING
CAI02への地下への階段を降りてすぐに、心地よい鳥のさえずりが聞こえてくる。その鳥の鳴声に誘われるように向かった先は、3月6日よりCAI02で開催中の大黒淳一による「音の彫刻展」の展示空間だ。 Photo: Yoshisato Komaki 札...