PEOPLE
渡邊希
黒く光沢のある色を指す言葉「漆黒」。その言葉の原点となっている「漆」を素材に、まさに「漆黒」の世界を展開する漆造形作家の渡邊希(わたなべ・のぞみ)。艶のある漆を巧みに使い、その鏡のような表面に周りの世界を映し出し、“内...
PEOPLE
黒く光沢のある色を指す言葉「漆黒」。その言葉の原点となっている「漆」を素材に、まさに「漆黒」の世界を展開する漆造形作家の渡邊希(わたなべ・のぞみ)。艶のある漆を巧みに使い、その鏡のような表面に周りの世界を映し出し、“内...
NEWS
© Fumie Ando CAI02のraum1では、ゲストキュレーターに穂積利明(RAM)を迎え、安藤文絵個展「The water clock」を6月26日から開催する。 安藤文絵は、札幌に生まれ、 武蔵野美術大学大学院美術コース修了を終了後、2000年か...
HAPPENING
サイコアナリシス(精神分析学)は、19世紀後半に、オーストリアの精神分析学者のフロイトによって唱えられた言説で、患者の自由連想、空想や夢などの思想を言語化することで、無意識下の葛藤を定式化して解釈するもの。そんなサイコ...
COLETTE
ギョーム・サルモンは7年以上もの間、コレットのプレスを担当し、あらゆる文化と世界が集まるパリでの人生を楽しんでいる。フランスのウエストコースト出身の彼だが、これまでもこれからも永遠にパリジャンであり続ける。その理由は...
PEOPLE
2008年に中国美術学院のニューメディア学部を卒業、現在は、中国・杭州でアーティストとして活躍している李明(リ・ミン)。 一見すると非常識で大胆な作品を作り出すリ・ミンは、カメラの前ではおどけた表情を見せるなど非常に面...
NEWS
山口情報芸術センター[YCAM]では、開館以来、世界的に注目を集める新進アーティストを招聘し、舞台表現の未来を見通す公演を開催している。今年度は、イギリスを拠点に、近年目覚ましい活躍を見せる振付家、ホフェッシュ・シェク...
HAPPENING
今こそ生後3ヶ月の息子に、初めて巨大なアートインスタレーションを体験させる絶好のチャンスだ、と私は決意した。その機会とはクリスチャン・ボルタンスキーの「ノー・マンズ・ランド」。30トンもの古びた衣服がパーク・アベニュー...
PEOPLE
工芸と工業をテーマに活動している、工芸家とデザイナーのユニット「501デザインスタジオ」。現代美術家のアシスタントをしていた竹中壮一と、デザイン事務所に勤める五十嵐広威が、2008年に偶然再会したことがユニット結成のきっかけ...
NEWS
現代写真や映像の多くは過去や幽霊のような幻影にとらわれているようだ。そして、それは多産されるメディアやライブパフォーマンスやバーチャルの世界で再現される。ニューヨークのグッゲンハイム美術館では「Haunted: Contempora...
NEWS
6月2日より中目黒ミヅマ・アクションにて、熊澤未来子展が開催されている。 1983年愛知県生まれの熊澤未来子は武蔵野美術大学大学院を修了した2008年に「世田谷区芸術アワード“飛翔”」を受賞。ミヅマ・アクションで初めての発表...
HAPPENING
現在、クレマチスの丘にある「IZU PHOTO MUSEUM」では、写真史家であるジェフリー・バッチェン氏をゲストキュレーターに迎え、「時の宙づり — 生と死のあわいで」展が開催されている。ヨーロッパとニューヨークを巡回した展覧会「Forg...
PLACE
2010年5月22日、中目黒にプロダクト、アスリート、デザインを融合させた「ナイキ スタジアム トウキョウ」がオープンした。「ナイキスタジアム」は、ロンドン、ニューヨーク、パリ、ミラノ、ベルリンにも展開しており、ナイキのプロダ...