HAPPENING
上田義彦 写真展「鎮まる」
東日本大震災 3.11 から間もない頃、花人・川瀬敏郎と写真家・上田義彦のコラボレーションによる「鎮まる」の撮影は行われた。 『花は花の事情で己から鎮まる。それは人間にとって絶対他者であるが故に、人を救うことができる。』 ...
HAPPENING
東日本大震災 3.11 から間もない頃、花人・川瀬敏郎と写真家・上田義彦のコラボレーションによる「鎮まる」の撮影は行われた。 『花は花の事情で己から鎮まる。それは人間にとって絶対他者であるが故に、人を救うことができる。』 ...
PLACE
ディスプレイされている洋服は、ユニークでカラフルで可愛く、思わず足を止めてしまう。店内に足を踏み入れると、違う世界に迷いこんだのかと錯覚するほどのキラキラしたドリーミングな世界に胸が高鳴る。店内を彩るあらゆるもの...
HAPPENING
日本でほぼ見かけることはないが、パリでは黒のシルクハットを被り、白いシャツ、黒のスーツを着た人達を多く見かける。彼らがユダヤ教徒であることを知り、頭にユダヤ人を意識するようになったのは、ここに着いて間もなくしてからだ...
PEOPLE
唐の時代、安徽(あんき)省の宣城(せんじょう)という街で、柔らかく優美で強い紙が発明された。宣城を起源とするこの紙は「宣紙(せんし。中国で水墨画の際に用いられる紙。)」と呼ばれ、その後数百年に渡り中国絵画芸術の基本と...
PEOPLE
いま、街はテクノロジーで溢れ、私たちは毎日のように新しい技術に驚かされている。しかし時々ふと疑問に思う。テクノロジーは、この先どうなっていくのだろう、と。ベンジャミン・グロッサーはアメリカで活躍するアーティスト/作曲...
NEWS
© Wabisabi まちなかアート・クロス・エディションとしてSHIFTがキュレーションを担当する、ワビサビ「Black Beauty - タイポグラフィーとカリグラフィー」展 が、クロスホテル札幌で9月9日から11月30日まで開催される。 ...
PEOPLE
ケヴィン・アゾパルディ はオスローを拠点に活動するコンセプチュアルな生産過程を実践しているメンズウェアデザイナーだ。ロイヤルメルボルン工科大学でファッションを学び、卒業作品では「革新的な創造の作品賞」を受賞し学士号と共...
PEOPLE
90年代より某セレクトショップでの企画/プレスとして活躍し、その後、8年間スラントワイズのデザイナーを経て、現在は2011S/Sコレクションより「20,000,000 fragments」のデザイナーに就任。女性のナチュラルな美しさを魅きだす洋服...
HAPPENING
北海道・十勝地域の美術の歴史を年代ごとに見せる展覧会「十勝の美術クロニクル」が、7月から道立帯広美術館で開催されている。十勝地域は道内でも近年、アート活動が目覚ましい地域のひとつ。本展は、その十勝における開拓期の美術...
PEOPLE
かつてニューヨーク・ストリートアートの伝説的人物であったジョン・ワン。彼は今や偉大なアーティストの一人である。故郷のニューヨークで、その街のパワーに満ちた作品を誠実に作り続けてきた。現在彼は現代美術のスター的存在とし...
COLETTE
ギョーム・サルモンは2002年からコレットのプレスを担当し、あらゆる文化と世界が集まるパリでの人生を楽しんでいる。フランス西海岸出身の彼だが、これまでもこれからも永遠にパリジャンであり続ける。その理由はただひとつ、パリは...
PLACE
「アンケン・グリーン」はエコをコンセプトとしたウェアハウス・オフィススペース。ディレクターのアレクサンドラ・チュウは言う、『アンケン・グリーンのアンケンとは平和的な開拓・発展のこと、まさにそれは私たちが取り組んでいる...