DAF東京 2004
夏休みでにぎわうお台場に程近い、有明のパナソニックセンターにて、NHK BSで放送中の番組「デジタル・スタジアム」によるデジタルアートのお祭り「デジタル・アート・フェスティバル東京 2004」(DAF東京)が開催された。 デジタ...
夏休みでにぎわうお台場に程近い、有明のパナソニックセンターにて、NHK BSで放送中の番組「デジタル・スタジアム」によるデジタルアートのお祭り「デジタル・アート・フェスティバル東京 2004」(DAF東京)が開催された。 デジタ...
インディーズ音楽とパンクロックが、次第にローカル音楽シーンでその地位を築き始めている。デビュー作品「タイム・オブ・リバース」をリリースしたローカルバンド、オブザバトリーなどが人気を高め、これを後押ししている。さらにス...
ビリニュス・コンテンポラリー・アート・センター(CAC)にて開催されている「ルタ・リメイク」は、ビルニュスで様々な分野にて活動するアーティスト、ノメダ&ゲディミナス・ウルボナスによるプロジェクト。これは1997年より、彼らが...
デザイナー/イラストレーターであるマヌ・ブルクハルトと、デジタルアートデザイナーのトーマス・ツァイトベルガーによる展覧会「スパンキング・グッド・タイムス」が、ウィーンで開催。二人のコラボレーションによる各々の作品が展示...
『もし名前に姓も名もなく一つの単語であれば、男女、未婚/既婚、社会的、文化的、地理的なアイデンティティは見えなくなる』ー キム・スージャ 先週のミラノはおそらく今年1番の暑さであったと思う。今年は、涼しい夏になるかな...
開催19年目を迎えたニュー・デザイナーズ展は、各デザイン分野で学ぶ学生たちが、その成果を一堂に展示する毎年恒例の展覧会。今年もスコットランドなどを含むイギリス各地200のデザインカレッジや大学から総計4000人の学生が参加した...
第83回アート・ディレクターズ・クラブの受賞作品展が、ニューヨークのADCギャラリーにて開催されている。ADCと知られる「アート・ディレクターズ・クラブ」は、デザイン/広告業界ではかなり信望のある組織だ。 “アート・ディ...
今回で3回目の開催となる、VJが主役のイベント、コンタクト・ヨーロッパがベルリンで開催された。会場は、60年代に建てられ、かつては国外の高貴なお役人や政府のエリートらが夜の社交場だったという印象的な建物、カフェ・モスクワ...
7月、ソーソーカフェでは、今年で活動10周年、そして映画「DEADLEAVES」公開(松竹配給)で新たな方向性を見出した今井トゥーンズの個展「DL−DAY〜札幌上陸作戦」が開催された。過去にも2度、ソーソーカフェで個展を行ってきた彼は...
スペインで毎年開かれている、エクスペリメンタル・オーディオと映像の祭典、OFFFフェスティバル2004が、今年も7月1日から3日間、従来のバルセロナから開催地をバレンシアに移し開催された。ウェブやグラフィックデザイン、デジタルア...
ナイキによるアート・オブ・スピードプロジェクトが、トロントのリバティ・ビレッジというエリアにある巨大倉庫にやってきた。 このイベントは、「アート・オブ・スピード」という “スピード” をテーマにした映像作品を発...
今月は、僕がポルトガルに来てから参加した展覧会の中で最も興味深かったものの一つ、ムサ・ツアー2004をお届けしよう。リスボンの中心に位置するファブリカ・フィーチャーズ・ベネトン・ギャラリー全体を使い、第1弾の展覧会はスタ...