フォルス・ウォール(偽の壁)展
かつて貧民救済の施設として建てられ、「聖霊の家」と呼ばれた建物を会場に開催された「フォルス・ウォール」(偽の壁)展。建物は1996年から「フォールカマー」によってオーガナイズされ、展覧会やパフォーマンスが定期的に行われて...
かつて貧民救済の施設として建てられ、「聖霊の家」と呼ばれた建物を会場に開催された「フォルス・ウォール」(偽の壁)展。建物は1996年から「フォールカマー」によってオーガナイズされ、展覧会やパフォーマンスが定期的に行われて...
「DUNE」(デューン)は、有名無名を問わず、世界中からオリジナリティ溢れるブランドを集めたセレクトショップ「Nid」(ニド)を運営している。今回、日本とオーストリア修交140周年をきっかけにスタートしたDUNEによるプロデュース...
今年で30回目を迎えるデザイン・フェスタ。8,500人を超えるアーティストが世界中から大集結する、アジア最大級のイベントである。毎回その数に圧倒され、表現者たちの多さに驚く。多いだけと侮ってはいけない。作品を買いに来る人や、...
昨今のアートフェアにおいては、その成功の度合いが数字で語られることが常であるが、今年の「FIAC」(Foire Internationale d’Art Contemporain /国際現代アートフェア)でも様々な角度から数字によって彩られた。 まずは450...
10月22日から24日の3日間、目黒のクラスカにて「CREATOR'S PARK vol.1」が開催された。記念すべき第1回目のテーマは「green」 。次世代に繋げていきたいジャパンオリジナルのクリエイティブの数々が、参加クリエイターによる作品...
「DOTMOV FESTIVAL 2009」は、未知なる才能を持ったクリエイター発掘と作品紹介の機会の創出を目的に開催されるデジタル・フィルム・フェスティバル。世界中から作品募集を受け付け、寄せられた作品は、ゲストクリエイターにより優秀...
10月1日、マカオのセナド広場の通りでは、国慶節(建国記念日)と中秋節を同時に祝う人々で溢れていた。観光客や愛国心溢れる住民をよそに、ピント・ムジカではベン・ヘン31の3階にあるCDショップがホストになり、ティーパーティーが...
「イラストレイティブ・ベルリン」は4年前に始まったフェスティバル。今回5回目を迎えた。ベルリンでの控え目なグループ展から世界中のイラストレーターの作品をフィーチャーする移動式のフェスティバルへと成長し、現在では会議プ...
「+81」が主催する初のクリエイティブ・イベント、TOKYO GRAPHIC PASSPORTが、10月11〜12日の2日間に渡り開催された。「Tokyo Visualist Symposium」と「International Magazine Conference」と題した2つのメインイベントでは、世...
『偉大なる芸術とは、見つけにくく、愛し易い。』これはストックホルムで最も信頼されるギャラリーのひとつ、マガシン 3のスローガンである。なるほど、確かに的を得ている。郊外の工業地域に位置するこのギャラリーは、フィンランド...
9月18日から23日にかけて、ロンドン・ファッションウィーク春夏2010が、サマーセットハウスにて開催。オフスケジュールを含む89のショーと、35のプレゼンテーションによって構成され、25周年を迎える今年、各国から多くのファッション...
9月17日から20日までの週末の間、ニューヨークは創造と表現の実験室に変身した。これは「 コンフラックス・都市心理地理学フェスティバル」の一貫である。ギィ・ドゥボールによって作られた「心理地理学(サイコジオグラフィー)」と...