コンチネント展
2000年のブリュッセル。 街の中心に位置する最新のアートセンターとして今回のために特別に改修された建物「iMAL」で、コンチネント展が開催された。同展は、2000年を記念し、建築物や都市を保存するというコンテクストのもと開催され...
2000年のブリュッセル。 街の中心に位置する最新のアートセンターとして今回のために特別に改修された建物「iMAL」で、コンチネント展が開催された。同展は、2000年を記念し、建築物や都市を保存するというコンテクストのもと開催され...
「FOCOM」と名付けられたフェスティバルが、モスクワで一番最初に設立された発電所で、現在は市内で最も費用のかかる建物、モスクワ国立展覧会場「新マネージュ」で開催された。フェスティバルの歴史はかなり古く、毎年開催される定期...
2年目を迎えたモントリオール・ビエンナーレが開催された。会場には、以前貿易センターだった建物が選ばれ、アートファン達を出迎えた。その建物は、間もなく取り壊され、ケベック州立図書館となる予定で、その建築には、2002年前半の...
10月7日、8日の両日、パリ郊外ジャンティイにあるオルタナティブスペース「ROOM」では、「スポーツと気晴らし」というイベントが行われた。 この小さな、元ボートのアトリエだった真っ白のスペースには、ビデオプロジェクター...
ロンドンからコンニチハ!今月からニックの代わりのこのコーナーを担当することになったグラフィックデザインを勉強中のカールとヤスミンです。これから毎月ロンドンで起こっている最新情報や身の回りのニュースを紹介していき...
『その可能性がちらっと見えたんだ。直感的だったよ。自然な感じがしたんだ。』 - Karrie Jacobs, “The Maeda Touch”, I.D. Magazine, 1998年11月号より キャリー・ジェイコブスとの I.D.マガジンでのインタビューにて、ジョ...
SHIFTコーディネートによるファッションイベント、クリエイティブ・ワークス 2001 が10月の2日、3日の両日に札幌で開催された。このショウは、札幌から次世代のクリエイションを発信しようという試みで、国内での本格的なコレクション...
9月23日、新宿初台のNTTインターコミュニケーション・センター(ICC)ギャラリーAで行われたフィルム+コンサートは興味深いイベントだった。「アーキテチュラ:映像と現代建築と電子音楽によるイヴェント」と題されたこれは、ニュー...
今月は、あるひとつの出来事を除いては、ほとんど全く面白いニュースがなかった。その出来事とは、モスクワの主要TV塔、オスタンキノ・タワーが火災にあい、モスクワ全域にわたってほぼ1ヶ月間テレビが全く見れなくなってしまった...
5年前から毎年9月に開催されているエレクトロニックミュージックのイベント、ミックス・ムーブ(MIX MOVE)が、今年もパリで開催された。DJやレーベル、技術者を一堂に集め、フランスのバイブレーションを作り上げようというイベント...
イギリスのEコマースサイト、BRIT ART が少し前にオープンした。このサイトは、日常生活にある物をアートとして分類するという、素晴らしい広告キャンペーンによってサポートされている。 キャンペーンの内容は、黒の太字で「作品...
ファッション・ラボラトリーズのプロデュースによるファッションイベント、FASHIONLAB 2000(ファッションラボ)が、ダウンタウン・アート・フェスティバルの協力のもと開催された。9月の小雨まじりのある土曜日に開催されたこのイベ...