KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭 2019
毎年京都で開催される、国際的な写真祭「KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭」。第7回目を迎えた2019年のテーマは「VIBE」。4月13日から5月12日にかけて、歴史的にも文化的にも意義深い建造物の数々にて、重要な写真コレクションが多数展示...
毎年京都で開催される、国際的な写真祭「KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭」。第7回目を迎えた2019年のテーマは「VIBE」。4月13日から5月12日にかけて、歴史的にも文化的にも意義深い建造物の数々にて、重要な写真コレクションが多数展示...
移動型モバイルミュージアム「モビウム」はこれまでに様々なツアーを行ってきたが、今回のツアーは2015年に二代目のモビウムに交替後、ゴールデンウィークの10日間を利用した、主に東北を回るツアーである。 モビウムの内部には映...
日本を拠点に活動している台湾生まれのアーティスト、リー・カン・キョウは。日本文化への興味から、2007年より東京造形大学でグラフィックデザインを専攻し、大学院まで在籍していた。彼の作品はメディアによって生産され繰り返し消...
1月19日から2月3日にかけて「KYOTO ART FOR TOMORROW 2019 ー京都府新鋭選抜展ー」が、京都文化博物館で開催された。本展は、京都を中心に活動する新進の若手作家を紹介し、次世代を担う作家として京都から世界へ発信していくことを目...
藤田貴大率いる演劇団体・マームとジプシーの最新公演「BOOTS」が、2018年12月21日から29日にかけて東京・新宿のLUMINE0(ルミネゼロ)で上演された。 劇作家であり演出家である藤田貴大は、漫画家や小説家、詩人、歌人、ミュージ...
第29回目となるストックホルム国際映画祭は、期待を裏切らず、今回も選び抜かれた最も魅力的な映画を取り上げた。このイベントは今や映画が世界へ羽ばたく扉ともなっている。 今回出席した監督は半数以上が女性で、これまで以上に...
ヨーロッパのニッチな実験音楽と現代音楽は、今活気に満ちている。多くの機関や団体が、才能あるより多くのミュージシャンへ機会の提供をし、彼らの音楽を発表したり、新しいパフォーマンスを始めるための助成を行っている。 サウ...
モントリオール発、最先端の技術を駆使したデジタルアートと電子音楽のイベント「MUTEK.JP 2018」(以下:MUTEK.JP)が11月1日から4日にかけて開催された。 「MUTEK」は、2000年にカナダ・モントリオールでスタートし、デジタル・...
10月19日から28日にかけて、アートとデザインの祭典「DESIGNART TOKYO 2018」(デザイナート・トーキョー)が「EMOTION〜感動の入口〜」をテーマに、東京都内の原宿・表参道・青山エリアを中心に開催された。去年に続き第二回の開催と...
デジタル技術を使い世界との境界線を曖昧にする、アート集団チームラボによるデジタルアート展「学ぶ!未来の遊園地」が、7月13日から9月2日まであべのハルカス美術館で開催された。会場では、7つの部屋に展示された映像インスタレー...
アジア最大級のアーティスト・アートフェア「アンノウン・アジア」が、去る9月15日、16日にかけて大阪ハービスホールにて開催された。今年で第4回目の開催となる本イベントには、212名の若手アーティストが参加し、プレビューを含む...
2018年9月16日から12月24日まで東京・品川の原美術館で、香港出身のアーティスト、リー・キットの個展「僕らはもっと繊細だった。」が開催されている。初期作品に布に絵具で格子柄などを描き、テーブルクロスやカーテンといった日用品...