HAPPENING
ワビサビ写真展「ドロ〜ン」
札幌市内に誕生したクリエイティブ複合施設「MUSEUM」(ミュージアム)2階へ6月6日に移転オープンしたクラークギャラリー+SHIFTの展覧会第一弾として、ワビサビの写真展が始まった。 ワビサビはアドバタイジングからグラフィック...
HAPPENING
札幌市内に誕生したクリエイティブ複合施設「MUSEUM」(ミュージアム)2階へ6月6日に移転オープンしたクラークギャラリー+SHIFTの展覧会第一弾として、ワビサビの写真展が始まった。 ワビサビはアドバタイジングからグラフィック...
HAPPENING
今ベルリンで最も話題になっているアーティストは誰だろうか。それは中国人アーティストアイ・ウェイウェイに違いないだろう。ベルリンで展示されることは多くなかった彼だが、ベルリンにある美術館マーティン・グロピウス・バウで大...
PEOPLE
江角泰俊はロンドンのセントラル・セント・マーチンズを卒業し、以前はアレキサンダー・マックイーンや、ニットデザイナーとしてアクアスキュータムへ勤務した経歴を持つ。イームズ・ハウスに着想を得た彼の最新のコレクションでは、...
HAPPENING
アートの季節と言えばいつを思い浮かべるだろうか。多くの人は「芸術の秋」の言葉のように秋を思い浮かべることだろう。だがベルリンでは秋だけでなく春もアートを楽しむことができる。なぜなら毎年4月下旬から5月上旬にかけてギャ...
HAPPENING
ビデオ・アートだけに特化した展覧会で多くの観客を魅了するのは、そう簡単なことではない。しかし、パリのグラン・パレで開催中のビル・ヴィオラ回顧展は、その意味ですでに大成功を収めていると言っていいだろう。ビル・ヴィオラ(1...
PEOPLE
雑誌「ローリング・ストーン」が選ぶ2003年度最も偉大なギタリスト100人の33位にも選出されているリー・ラナルドは、常に実験的な姿勢を忘れないクリエイティブマインドも持ち主だ。彼のバンド名のソニック・ユースのように彼のコラボ...
HAPPENING
近年、私たちは国際的なものから地域的ものも含め、東南アジアのデザインやアートのイベントに注目している。近く公開される東南アジアのビジュアルアートを専門にしたシンガポール国立美術館のオープンに向けて、東南アジアは中心的...
COLETTE
ギョーム・サルモンは2002年からコレットのプレスを担当し、あらゆる文化と世界が集まるパリでの人生を楽しんでいる。フランス西海岸出身の彼だが、これまでもこれからも永遠にパリジャンであり続ける。その理由はただひとつ、パリは...
PEOPLE
北海道美唄出身の安田侃は、東京芸術大学大学院、ローマ・アカデミア美術学校で学んだ。大理石の産地として知られる北イタリアのピエトラサンタと、日本にアトリエを構え、40年の間世界中で展覧会を行ってきた。また、多くの賞も受賞し...
HAPPENING
『解釈は、それ自体について、人間の意識の歴史的観点の中で評価されなければならない。ある文化的文脈においては、解釈は解放の行為である。それは、廃れた過去の再確認、再評価、そこからの脱出の手段である。別の文化的文脈では、...
PEOPLE
日本人とオーストラリア人のアーティストユニット米谷 健+ジュリア。彼らの生み出す不思議な感覚を引き起こす作品は、優美で洗練された感覚と彼らの社会的、政治的関心をうまく組み合わせ、自然のぬくもりと科学の客観性と工芸による...
HAPPENING
サンフランシスコ6thストリートにある、旧ヒューゴ・ホテル。1988年から廃屋となっているが、その建物はサウスオブマーケット(SOMA)地区に未だ残る。通りを歩くと、その窓からはホテルで使用されていたバスタブやスタンドライトがひ...