PEOPLE
THREE.OH
今月のカバーデザインを制作してくれたのは、スウェーデンでTHREE.OHを主宰するジェームス・ウィドグレン。今回のSHIFTカバー同様に、彼のサイトでも美しいフラッシュカバーを見ることができる。若干19歳という若さで様々なプロジェク...
PEOPLE
今月のカバーデザインを制作してくれたのは、スウェーデンでTHREE.OHを主宰するジェームス・ウィドグレン。今回のSHIFTカバー同様に、彼のサイトでも美しいフラッシュカバーを見ることができる。若干19歳という若さで様々なプロジェク...
PEOPLE
春も間近な暖かい日の午後3時半、 エリック・ソウは遅い朝食をとっていた。彼の隣に座りアイスレモンティーを飲みながら、彼の人格を表す冷静で落ち着いた物腰を見つめる。チャイニーズヌードルを一口食べ、広告代理店での経歴をゆっ...
PEOPLE
モントリオールの街は、雪がすっかり溶け、春はすぐそこまでやってきている。カナダに住む人にとって冬は厳しく、2、3月の太陽エネルギーの不足は肉体的、精神的な不調をきたす。それでも、ここモントリオールでの人間の活動はとどま...
HAPPENING
今月は、ラブラフォードを見に行ってきた。ずっと前から彼らのファンで、ポスターもいろんなところに貼ってるくらい。ライブを見にモロトフというクラブへ。ハンブルグでビッグなショーをやる時にはよく使われる場所らしい。中は半分...
HAPPENING
本質的には、自然を除いて僕達を取り囲むもの全ては、デザインされている。毎日着る服から自転車、本、その本を構成する文字に至るまで、日々の生活で出会うもの全てが、デザインされたものなのだ。クーパーヒューイット国立デザイン...
HAPPENING
『日本は世界の未来かもしれない。そして日本のいまは SUPER FLAT。』 村上隆による「SUPER FLAT(スーパーフラット)宣言」は、このような書き出しからはじまっている。そして同名の展覧会が、村上氏のキュレーションによって4月2...
PEOPLE
革新的なことをやっている人物に会って話を聞くのは楽しい。STATE(ステイト)もそんな人達で、ロンドンのデザインコミュニティーをベースに、幅広く支持されている。ステイトのマーク・ハフ、フィリップ・オドワイヤー、マーク・ブレ...
PLACE
2000年2月29日を持って、原宿のギャラリーロケットはクローズした。流行通信や、スタジオボイス、ブルータスなど、日本を代表するファッション誌や、カルチャー誌のエディトリアルデザインなどを手掛けているデザイン事務所「キャップ...
PEOPLE
ここ数カ月で、香港のデザインが日本にインパクトを与えている。東京のスパイラルで開催されたイベント「香港オルタナティブ・アートショー」に行ってみた人もいるだろう。展示する人を選べば、もっとこのショーは広がりを見せたこと...
HAPPENING
僕が担当しているこのロンドンの情報を読んでいる人の中には、つまらないと感じている人もいるだろう。ロンドンについての話題はめったに出てこないし、すでに終わってしまっている話題ばかりだ。でも今回はちょっと違う。ONEDOTZERO...
HAPPENING
ニューヨークのアッパーイーストサイドにあるグッゲンハイム美術館に足を踏み入れた時、「これこそが展覧会のあるべき形だ」というのが率直な感想だった。目も眩むばかりのまぶしいビデオインスタレーションがずらりと並んでいて、ナ...
HAPPENING
マルチメディア関連のソフトウェアで有名なマクロメディアが、ウェブ・テクノロジー「フラッシュ」を発表したのは、ほんの数年前のこと。そのシンプルな操作性とベクターイラスト指向によるダウンロードの速さから、またたく間に世界...