HAPPENING
ジョアン・モリー展
私達は様々なブランドに囲まれて暮らしており、アートの世界も例外ではない。多くの現代アーティストの作品は、このコンセプトに基づいている。ジョアン・モリー(1972年、スペインのマヨルカ島出身)もその一人。 Joan Morey, ...
HAPPENING
私達は様々なブランドに囲まれて暮らしており、アートの世界も例外ではない。多くの現代アーティストの作品は、このコンセプトに基づいている。ジョアン・モリー(1972年、スペインのマヨルカ島出身)もその一人。 Joan Morey, ...
HAPPENING
アート・バーゼルのアメリカ版第一弾が開催された。その名もアート・マイアミ。明るくカラフルなアート・マイアミからは、スイスの山中で行われた同イベントとの関連性はあまり感じられない。今回、イラリア・ヴェントリグリアの計ら...
PEOPLE
「GRID5」という展覧会をスタートさせたOFR SYSTEMとR-PONS。この展覧会がローラン・フェティスについてのものだと知ったのが、彼らに会いに行った時。そういった訳で今回はローラン・フェティスへインタビューが実現した。 ...
HAPPENING
スケートボードは芸術だ。 技術だ。そして文化だ。 その創造力が途切れることはない。 絵筆は絶えず駆け続ける。 ここに見るキャンバスはコンクリートの彼方の一時的世界に進化したもの。そのモチーフは一貫している:分離...
HAPPENING
香港で活躍するクリエイティブディレクター、マイケル・チョン。ナイキやコカコーラなどの広告制作を手掛ける彼の初個展「ノー・ピース、ノー・ブーム」が、代官山のギャラリー・スピークフォーで開催されている。 最初にDMを...
HAPPENING
商業、文化、公共広告キャンペーンなどのポスターデザインを募った第1回韓国国際ポスター・ビエンナーレ。これは、世界中のプロのデザイナーや学生を対象としたコンペティションだ。合計44カ国、1874点にも及ぶ応募作品の数々。その...
HAPPENING
ベネトンに行った時に何を見たいと思いますか? 新商品? あるいは、ついつい目が行ってしまうポスターや広告でしょうか? 利志達(リー・チ・タク)の最新作が展示されている展覧会「割礼」が、ユナイテッド・カラーズ・オブ・ベ...
HAPPENING
無彩色の空、冬空の下、背中を丸めず、寒さを楽しむ旋毛曲がりになるのも楽しいけれど、ポップコーン片手に旋毛曲がりたちのエクスペリメンタルなフィルムをわいわい見るのはもっと楽しい。頭が灰色の空を忘れて、色鮮やかになるのが...
HAPPENING
ウィーンにあるオーストリア応用美術館(MAK)では現在、新進気鋭のオーストリア人デザインスターの初のグラフィック展覧会が開催されている。彼の刺激的で、時に型破りなグラフィックは、現在のデザインの主流に相反していると言えよ...
HAPPENING
今月は、ベータラウンジの「ライブ」について書こうと思う。そのベータラウンジの根本的な概念は、オンラインでコンサートを行うというもの。ミュージシャンやDJがクラブでパフォーマンスを行い、それらの音楽がインターネットのライ...
HAPPENING
現実はフィクションを超越しているとよく言われるが、今回紹介するのは、それとはまったく逆のもの。11月からマドリッドにあるコンデ・ドゥケ文化センター内のメディアラボ・マドリッドで行われている展覧会では、ビデオ、デジタル写...
PEOPLE
私が初めてプログラムを知ったのは、ラジオを聴きながら運転をしていた時。彼らの音楽性やその詩に、すぐに夢中になってしまった。とにかくショッキングだった。だから、インタビューをしてみたいと思ったのだ。 ドラマチックなム...