武邑光裕「ベルリン・都市・未来」
未来を語るためにベルリンを知る。 〈「壁」の崩壊から30年、テクノミュージックによって断絶を乗り越え文化多様性が社会をドライブさせるこの街には、硬直したテックイノベーションを更新する秘密の「レシピ」が隠されている。い...
未来を語るためにベルリンを知る。 〈「壁」の崩壊から30年、テクノミュージックによって断絶を乗り越え文化多様性が社会をドライブさせるこの街には、硬直したテックイノベーションを更新する秘密の「レシピ」が隠されている。い...
Moiré Index by Carsten Nicolai © 2011 Gestalten, Berlin ゲシュタルテンよりカールステン・ニコライによる本「モアレ・インデックス」が2010年11月(国内)に発売された。今回リリースのモアレ・インデックスは、2009年に発売...
もしアインシュタインがミレニアムまで生きていてその辺をふらふらしていたら、きっと彼なら、エレクトロクラッシュ+ライオットガール+DIY(ドゥ・イット・ユアセルフ)=チックス・オン・スピードだということ、示してくれただ...
2009年9月、ACTARがドイツのグラフィックデザイナー約50人を紹介した「Neuland: The Future of German Graphic Design」を出版した。近年ドイツのグラフィックデザインは、学生、若手のグラフィックデザイナーを中心に劇的に変化して...
入れ墨、入墨、刺青、黥、文身、剳青。日本語で「タトゥー」を表現する言葉のなんと多様なことか。更に、これら日本の「タトゥー」は、装飾として、罰として、信仰や身分を表す目印として、慣習として、職業柄、身分証明をするための...
これまでにデザイナー、アーティスト達の本を数多く出版してきたゲシュタルテン出版社 が、オンラインストア「Release The Freaks」をオープン。デザイナートイズの販売を開始している。 世界中の確立されたアーティスト、デザ...
昨年創刊したばかりのファッション業界関係者向けの季刊誌「WeAr global magazine」。ベルリンを拠点にドイツ語はもちろん、日、英、仏、伊、西、露、中の8カ国語に翻訳されている。 ジェン・レイのイラストが表紙を飾る今回も、...
2005年11月にゲシュタルテン出版からリリースとなった「NEUBAU WELT」は、何千もの日用品のピクトグラムをカバーした百科事典のような1冊。制作は、デザイナー、ステファン・ギャンドルと彼のNEUBAUチームによる。 同じゲシュタ...
「TAPE - テープデザインの世界を小旅行」は、ドイツ在住の26歳の女性デザイナー、カースティン・フィンガーの監修した本。これはテープデザインを扱った初めての本ではないかと思う。 この本はベルリンのゲシュタルテン出版社によっ...
数々のアーティスティックな作品集でお馴染みのゲシュタルテン出版から、この10月にリリースとなった「Hidden Track」。平面図や印刷様式から抜け出した現代のビジュアルカルチャーが、どのように立体的な空間に溶け込んでいるのか、...
スマトラ島沖で起きた大地震による被害の復興資金を集めるため、グラフィックデザイン、イラストレーション、フォトグラフィー作品をコンパイルしたチャリティ本を制作することを今年の初めに思い付いたイギリスのデザインエージェン...
23人のアーチストによる個性溢れる挿絵が話題を呼んだ「グリム童話集」に続き、ゲシュタルテン出版社から、今年生誕200周年記念を迎えるハンス・クリスチャン・アンデルセンの童話集が出版された。「みにくいアヒルの子」や「はだかの...
昨年ロマンティックをテーマにしたコンピレーション本「Romantik」を出版したドイツのブックレーベル・ゲシュタルテン出版社が、今度は夢幻的、空想的、非現実的といったキーワードをもとに世界中のアーティストから寄せられた作品を...
“ラベンダー”は、色の種類であると同時に、アロマのように感情的な反応を引き起こす強力な香りのひとつでもある。ニューヨークを拠点に活動するストリートアート集団「FAILE」は、12ヶ国のアーティストによる“ラベンダー”に関連した作...
鮮やかな黄色に緑の文字という表紙が印象的な、ゲシュタルテン出版社の新刊「Nordic Youngblood」は、66組の若手北欧デザイナーの未発表作品をまとめたコンピレーション本。ゲシュタルテンからこれまでに出版された「Latino」や「Bras...
アーティスティックなグラフィックブックでお馴染みのゲシュタルテン出版社から、そのタイトル通り「ロマンティック」な本がリリースされた。 ファッション、グラフィックデザイン、アートの世界に再び“ロマンス”が戻ってきた。こ...
毎回いろいろなテーマのもとに、アーティスティックな作品集を出版していることでお馴染みのゲシュタルテンから、ゲシュタルテンお気に入りの作家達が愛情を込めて挿絵を描いたグリム童話集が誕生した。 ヘンゼルとグレーテル、シン...