
OWTN.
音楽 × 現代詩 = ポエムコア? 女性初のポエムコアの第一人者であり、「宇宙初のポエムコアアイドル」として海外からも注目を集めているowtn.(おわたん)。ネットレーベル「POEMCORE TOKYO」から昨年2013年夏にデビューしたばか...

音楽 × 現代詩 = ポエムコア? 女性初のポエムコアの第一人者であり、「宇宙初のポエムコアアイドル」として海外からも注目を集めているowtn.(おわたん)。ネットレーベル「POEMCORE TOKYO」から昨年2013年夏にデビューしたばか...
江角泰俊はロンドンのセントラル・セント・マーチンズを卒業し、以前はアレキサンダー・マックイーンや、ニットデザイナーとしてアクアスキュータムへ勤務した経歴を持つ。イームズ・ハウスに着想を得た彼の最新のコレクションでは、...

雑誌「ローリング・ストーン」が選ぶ2003年度最も偉大なギタリスト100人の33位にも選出されているリー・ラナルドは、常に実験的な姿勢を忘れないクリエイティブマインドも持ち主だ。彼のバンド名のソニック・ユースのように彼のコラボ...

北海道美唄出身の安田侃は、東京芸術大学大学院、ローマ・アカデミア美術学校で学んだ。大理石の産地として知られる北イタリアのピエトラサンタと、日本にアトリエを構え、40年の間世界中で展覧会を行ってきた。また、多くの賞も受賞し...

日本人とオーストラリア人のアーティストユニット米谷 健+ジュリア。彼らの生み出す不思議な感覚を引き起こす作品は、優美で洗練された感覚と彼らの社会的、政治的関心をうまく組み合わせ、自然のぬくもりと科学の客観性と工芸による...

処女作「あの娘が海辺で踊ってる」が東京学生映画祭で審査員特別賞を受賞し、東京のミニシアターにおける1週間の期間限定上映は連日定員オーバーの大盛況を記録。“次世代のファンタジスタ”と呼ばれる山戸結希監督は、その後に制作し...

ベルリンが現代アートの中心地なのはどうしてだろうか。その理由に多くのギャラリーがあることが挙げられるだろう。ベルリンには無数のギャラリーがあり、それはアーティストや美術関係者を惹き付けている。そんなベルリンには近年の...

マイカ・ルブテとシンヤ・サイトウによるデュオ、EA(エア)。2人のアーティストは、まるで実験ラボにこもって、ありとあらゆる場所と時間の中からサウンドをキャッチしてるかのよう。その集めたサウンドを組み合わせて、内面から発...

オスマ・ハヴィラティはヘルシンキを拠点に活動する若いフォトグラファー。彼の名前はたちまち有名になり、今や世界中から注目を集めている。クライアントにはBBC(イギリス放送局)、フィンランドではマリメッコのようなブランドや国...

フィンランドのメディアアーティストたちの会話に必ずと言っていい程登場するティモ・ライト。ここ10年間マルチな才能を生かし映画監督、写真、展覧会のキュレーションなどを行い、この国のアートシーンに影響を与えてきた。彼は定期...

可能性を秘めたシェフ、直観で料理し、料理人とそのクリエイションやアイディアを共有しあうことをとても意義のあることだと考えている。ヤコブ・ミエルケは1977年にデンマークのオーフスで生まれた。彼はあの悪名高いミシュランから...

2010年より国際的に展示を行ってきたイーナ・ヴォリヴィルタの作品は、あらゆる物が材料となっている。家具の他にも、例えば真ちゅうやスチールから作られた鏡、焼いた木材の上にゆっくりとガラスを落とした美しいデザインのガラス製...