VOCA展 2020 現代美術の展望─新しい平面の作家たち─
第27回目となる若手作家の登竜門、全国各地から未知の優れた才能を紹介する展覧会「VOCA(ヴォーカ)展 2020」が、今年も上野の森美術館で3月12日から30日にかけて開催される。 ...
第27回目となる若手作家の登竜門、全国各地から未知の優れた才能を紹介する展覧会「VOCA(ヴォーカ)展 2020」が、今年も上野の森美術館で3月12日から30日にかけて開催される。 ...
シャネル・ネクサス・ホールでフランスの写真家、ピエール=エリィ・ド・ピブラックの展覧会「現場 — パリ・オペラ座の舞台裏」が3月11日から4月5日にかけて開催される。 ...
3月19日から21日にかけて開催予定だった、アート・バーゼル香港 2020が、新型コロナウィルスの影響で中止となったことに伴い、初めての試みとしてオンラインの「ビューイング・ルーム」が開設、3月20日から25日にかけて公開される...
大きな瞳の少女をモチーフに繊細で幻想的な世界を表現する作家「ob(オビ)」の個展「螺旋と春」が、カイカイキキギャラリーで3月10日から24日にかけて開催される。 ...
1729年に創業し、サヴォアフェール(匠の技)とアール・ド・ヴィーヴル(美しく豊かに生きる喜び)の象徴として、世界的な知名度を誇る世界最古のシャンパーニュメゾン「ルイナール」。そのコンセプトを広めるために1896年のアル...
3月5日から5月31日にかけて、草間彌生美術館で初となるグループ展「ゼロ」と草間彌生『ZERO IS INFINITY(ゼロ・イズ・インフィニティ)』が開催される。本展では、国内においてあまり紹介がなされていない「ゼロ」の作品や運動を...
写真家・アバロス村野敦子による書籍の出版を記念した展覧会「Fossa Magna - 彼らの露頭と堆積」が、恵比寿のブックショップ「POST」で3月6日から29日まで開催される。 ...
テクノロジーを駆使した映像や写真作品などで知られている北京を拠点に活動する女性アーティスト、ツァオ・フェイの個展「ブループリント」が、ロンドンのサーペンタイン・ギャラリーで3月4日から5月17日まで開催される。 ...
ニューヨークのジャパン・ソサエティー・ギャラリーで、日本の手仕事の中で「ぼろ」と呼ばれるテキスタイルの歴史と、その手法から影響を受けた現代のクリエーターによる作品を紹介する展覧会「BORO(ぼろ)テキスタイル:継続性...
2017年に続き第二回の開催となる岐阜県主催の公募展、清流の国ぎふ芸術祭アートアウォード「イン・ザ・キューブ 2020」が、岐阜県美術館と岐阜県図書館を会場に開催される。今回のテーマは、「記憶のゆくえ」。 新たな芸術の源...
3月19日にアテネで行われる東京2020オリンピック聖火引継式のタイミングに合わせて、アテネの国立ビザンチン・クリスチャン美術館で、日本現代美術展「Relay to Tokyo-継承と集積」が、3月18日から5月3日にかけて開催される。 ...
世界屈指の美術館、ロンドン・ナショナル・ギャラリーの大規模所蔵作品展が、東京・国立西洋美術館と大阪・国立国際美術館で開催される。 ...
写真家・笠井爾示(かさいちかし)の新作写真集出版記念展「羊水にみる光」が、目黒のブック・アンド・サンズで、2月29日から3月15日まで開催される。 ...
伝統と革新のもと、進化を続けるフラメンコダンサー、ロシオ・モリーナの5年ぶりとなる待望の来日公演「天から落ちてきて」(原題:Caida del Cielo)が、3月7日に東京・日本青年館ホールで開催される。 ...
米国の美術家、マシュー・バーニーの新作映像作品「リダウト」が、全国順次公開される。東京都写真美術館ホールで2月29日から合わせて上映予定だった、「クレマスター」サイクル全5部作(1994-2002年)とビョークと協働した「拘束...
今年で8回目を迎える、10日間のテクノロジーとアートの祭典「Media Ambition Tokyo 2020」[MAT](メディア・アンビション・トウキョウ)が、渋谷キューズをメイン会場に都内各所で2月28日から開催される。 ...
ストックホルム・デザイン・ラボの初作品集「ストックホルム・デザイン・ラボ:1998-2019」が香港の出版社・ヴィクショナリーより2020年3月に発売される。 ...