「ボイルド伊勢春日コレクション」展
アートを軸に、企画展やイベント開催など、次世代をつなぐコンテンツを展開しているVOILLD(ボイルド)のディレクター・キュレーター、伊勢春日による初となるコレクション展が、トーキョー カルチャート by ビームスにて4月7日か...
アートを軸に、企画展やイベント開催など、次世代をつなぐコンテンツを展開しているVOILLD(ボイルド)のディレクター・キュレーター、伊勢春日による初となるコレクション展が、トーキョー カルチャート by ビームスにて4月7日か...
ジェンダー表現の曖昧さに焦点を当て、1980~90年代の香港大衆文化へ新たな視点を導入する事で、ジェンダー・アイデンティティ表現のプラットフォームを創出する展覧会「香港大衆文化のジェンダー」が、香港ウェスト・クーロン文...
写真家・上田義彦が「生命を生む力」という意味を持つ「マテリア」という言葉と出会い、30年撮り続けた森の軌跡をたどる展覧会「森の記憶」が、ギャラリー916にて4月14日から7月2日まで開催される。 ...
アメリカを拠点とするコンセプチュアル・アーティスト、アダム・ペンドルトンの個展「ショット・ヒム・イン・ザ・フェイス」が、ベルリンのクンスト・ヴェルケ現代美術館にて5月14日まで開催されている。 ...
「思い出横丁情報科学芸術アカデミー」の一員としても活動しているメディアアーティスト、谷口暁彦の個展「超・いま・ここ」が、西麻布のカームアンドパンクギャラリーにて4月8日から23日まで開催される。 ...
前衛的なコラージュと彫刻を制作しているグレゴリー・ホッジの個展が、シンガポール国内外のギャラリーで形成されたコミュニティ「ギルマン・バラックス」内にある「サリバン+ストランフ」にて4月6日から5月7日まで開催される。 ...
色や形、構図といった絵画の基本的な要素に対する考察から、彩度の高い色を使ったストライプや円が重なりあう構図を描き、平面の絵画の可能性と「観ること」の本質を探求している、今井俊介の個展「float」(フロート)が、ハギワ...
旅で得たものを素材にバッグやアクセサリーを製作し各地で展示会を開催しているsunui(素縫い)による「sunuiのカンカンバッチ展」が、グランビスタギャラリー サッポロにて4月13日から5月16日まで開催される。 ...
様々な媒体による表現で、現実と非現実的の関係を探求するパリ出身のアーティストピエール・ユイグによる映像作品「アンタイトル(ヒューマン・マスク)」が、ビルバオ・グッゲンハイム美術館にてスペイン初上映されている。 ...
一貫して「間」に対する問いをテーマに制作してきた大西伸明の個展が、恵比寿にある2つのギャラリーにて4月1日から同時開催される。 ...
ロサンゼルスのギャラリー「ブラム&ポー」で、菅木志雄の個展が4月22日まで開催されている。菅は1960年代後半から70年代にかけて国内で台頭した前衛芸術活動「もの派」グループの中心メンバーで、様々な身近な素材を用いたサイト...
今年のヨーロピアン・ミュージアム・ナイトが、5月20日に開催が決定!この日だけは美術館・博物館などの文化施設が夜間無料で見学できる。12回目の開催となった昨年はヨーロッパで30カ国の3000を超える施設が参加した。 昨年フ...