デザインの部屋11:SFERA X DESIGNEAST
スフェラが不定期に開催しているミニ・シンポジウム「デザインの部屋」が8月21日に開催される。今回は、京都を拠点にインターナショナルな活動を行ってきたSferaと、デザインという視点から大阪という都市の新しい可能性を探るイベ...
スフェラが不定期に開催しているミニ・シンポジウム「デザインの部屋」が8月21日に開催される。今回は、京都を拠点にインターナショナルな活動を行ってきたSferaと、デザインという視点から大阪という都市の新しい可能性を探るイベ...
今年7月末で閉店となる「shin-bi」のギャラリースペースでは、その最後の展示として、京都を拠点に活躍する、岡野真理絵の陶器アクセサリーブランド「arie:chroma(アリエ・クロマ)」と、中村麻里絵のアクセサリーブランド「コドミ...
小山登美夫ギャラリーでは、若手アーティストの作品を紹介する「TKG Projects」を開始する。その第一回目となる展覧会「TKG Projects #1 桝本佳子」がTKG エディションズ京都にて6月8日より開催。桝本佳子の新しい「圧縮紋様」のシ...
京都河原町三条に位置するオルタナティヴラボ「radlab.」を拠点とする建築ギャラリープロジェクト「rep-radlab. exhibition project」では、4月29日より、トラフ建築設計事務所による展覧会「inside out / outside in」を開催。建築...
© JDS Architects ヨーロッパを代表する若手建築事務所、Julien De Smedt Architects(JDSアーキテクツ)の日本初の個展「Agendibition」が、スフェラ・エキシビションにて4月2日から開催される。 ...
京都国立博物館で4月10日より開催される「没後400年 特別展覧会 長谷川等伯」の記念イベントとして、京都精華大学のshin-biでは、レオナルド・ダ・ヴィンチなど有名な西洋美術と比較することでみえてくる、等伯の空間表現の魅力を...
和菓子とお抹茶をいただきながら交流するサロン風のお茶会「菓と茶」の第2弾が京都・北白川のA WOMBにて3月23日に開催される。毎回、テーマをもうけてゲストを招き、雑談形式でいろんなお話を通じて異業種の方々と交流を深めていく...
韓国・国立現代美術館が運営するチャンドン・アートスタジオとオルタナティブ・スペースLOOP、そしてキュレーターの住友文彦の共同プロジェクトとして行われた「POINT2008」展(会場:LOOP)の継続企画として、POINT展が京都芸術セ...
関西発の公募型アートイベント「アミューズアートジャム」。8回目を迎える本年は、総応募数873作品の中から1次審査を通過した、アート部門62作品、企業コンペ2部門、合計17作品を一同に展示する。 ...
京都のスフェラ・エキシビションにて、2010年1月3日(日)〜31日(日)まで、書家 宮村弦の新作個展を開催する。 「イメージラング」は、墨象作品からなる「読む抽象」という体験。 文字(意味性)から開放された抽象の「点」は、言語...
Mask 001, 2006, fiberglass, synthetic resin enamel paint, 42 x 53 x 11 cm. Unique. Courtesy Super Window Project™ & Gallery, Kyoto. SUPER WINDOW PROJECT™ & GALLERYでは、フランス人作家ベルナール・ジョアステ...
dotsは桑折 現(こおり げん)を中心に2001年から京都を拠点に活動するパフォーミング・アーツ・ユニット。パフォーミング・アーツの新しい可能性を見いだすべく、「空間」「映像」「身体」をキーワードにメディアテクノロジーを駆...
shin-biでは、日用品や扇風機、テレビといった家電や廃品を用いて組み合わせることで独自の現象や音を生み出す装置を作りだすサウンドアーティスト、梅田哲也の個展「●(くろまる)」を開催する。 ...
同時代ギャラリーでは、7月7日より中国のアーティスト、テキ・ケングン(Zhai JianQun)による水墨画展を開催する。 毎年この時期になると京都に姿を現し、昨年も個展を開催したテキ・ケングンは、地元の中国での活躍はもとより、 2...
Shinpei Kusanagi / One in the million, 2009 / acrylic on canvas / 130.3×162 cm / Courtesy of Taka Ishii Gallery タカ・イシイギャラリー 京都では、6月19日からクサナギシンペイ展「アイデス」を開催する。 ...
Super Window Project™ & Galleryは、マズプログラムスペースとコラボレートし、フランス人アーティスト、オレリー・ペトレル(1980)の日本初となる個展「REPETITION」を、ロケーションの全く異なる京都にある2つの場で同時に...
スフェラ・エキシビションでは、テキスタイル作家、高木光司による浴衣展【立涌】を開催する。【立涌】(たてわく)とは文様の名前で、地面から蒸気が立ちのぼる様を文様化したものだと言われ、有職文様として長いあいだ着物や工芸...