コペンハーゲン
Photo: Bjoern Andersen パリから飛行機で2時間弱。コペンハーゲンは人口10万人の小さな都市。 この街の3つの観光名所は、人魚姫、チボリ、そしてクリスチャーニ。クリスチャーニ地区は世界的に有名なソフトドラッグ解放地帯。こ...
Photo: Bjoern Andersen パリから飛行機で2時間弱。コペンハーゲンは人口10万人の小さな都市。 この街の3つの観光名所は、人魚姫、チボリ、そしてクリスチャーニ。クリスチャーニ地区は世界的に有名なソフトドラッグ解放地帯。こ...
ある晴れた土曜日にマンハッタンのアップタウンで飲茶を食べていると、友達から電話がかかってきた。午後は特に予定がなかったので、彼と待ち合わせてチェルシーのギャラリーめぐりをすることにした。彼のおかげで、土曜の午後は、か...
たまたま聞いていた日本の某FM局から、ホロフォニックスという技術を使用した3D音響のデモが流れていた。もう10年以上も前の話である。ヘアカットをシミュレートしたこのサウンド・デモを、ラジオDJが勧めるように自宅のヘッドフォン...
2000年2月29日を持って、原宿のギャラリーロケットはクローズした。流行通信や、スタジオボイス、ブルータスなど、日本を代表するファッション誌や、カルチャー誌のエディトリアルデザインなどを手掛けているデザイン事務所「キャップ...
年末のクリスマス商戦にちなんで、ネット通販系会社による猛烈なキャンペーン合戦が、テレビで飽きる程エアーされていたここアメリカでは、オンライン・ショッピングの需要が予想以上に伸びすぎて、商品発送などの人件的なプロセスで...
あっけない結末のミレニアム、竜頭蛇尾のミレニアムドーム。僕らは皆それについて知っていたし、コストがいくらかかるのかも知っていた。( boo.comよりは少ないけど。)写真を撮ってきてくれたリナによると、そのドームは、半分...
パリの東側に位置する11区には、個性派の店がいくつかある。例えばある花屋だったら、珍しい植物が手に入るのはもちろん、小石が敷き詰められた、禅庭を思わせる店内に小鳥が放し飼いになっていたり、花に添える植物も気の利いたセン...
ここ数年、「昔に比べて書店に活気がない」ひどい時には「面白くない」という事を聞いたりする事があります。実際のところ、書店には面白い本が無いわけではなく、むしろ様々なジャンルの本が増えたといってもおかしくはありません。...
ニューヨークといえば、マンハッタンを思い浮かべる人も多いだろう。でもニューヨークはそれだけではない。様々なイベントやショーが、型破りな環境とより良心的な価格で、マンハッタン以外の場所で起こりつつある。マンハッタンはも...
UCバークレー大学がら車で15分、 閑散とした工業地区の一角に、使い古された中古の冷蔵庫、70年代製のTVなど、 膨大な量の廃品が並んでいるのが見える。 一見、 ゴミ処理場のように見えるこの建物、 実は知る人ぞ知る「アーバン・オー...
粉雪が降りしきる中、クルド人反政府組織、クルド労働者党(PKK)が「コッシュ・サロン」というあまり目立たない食堂でデモ行為をしていた。そのサロンは、ハンブルグの赤線地区で、おいしい食事を提供しているのだが、先月の16日...
今シドニーで一番人気のナイトスポットは、中心部から1時間ほどもかかるラウズ・ヒルの奥地にたたずむ石作りのパブだ。1826年設立のロイヤル・オーク・インの跡地に1996年の末にオープンした、ミーン・フィドラー・タヴァーンがそれ...