フロイド
生活の中に驚きと感動を、そして「くすっ」と微笑んでしまうようなユーモアを。そんなコンセプトを持つ「フロイド」の全アイテムと、独自の視点で集められたプロダクトが並ぶブランドショールーム兼ショップが、静岡県沼津に2009年1月...
生活の中に驚きと感動を、そして「くすっ」と微笑んでしまうようなユーモアを。そんなコンセプトを持つ「フロイド」の全アイテムと、独自の視点で集められたプロダクトが並ぶブランドショールーム兼ショップが、静岡県沼津に2009年1月...
「クアルキエル・ヴェルドゥーラ 」は夢のお家かもしれない。もしくは、創造力豊かな2人の兄妹によるファンタスティックな発明だろう。一軒の家を店に改装し、「このお家にあるものは全て買うことができます」と言うのはビオレー...
どんなものでも額縁に収められる、粘着ビニールテープ「Do frame」をインテリアショップで目にした人も多いだろう。マルティ・ギゼの視点は新鮮な驚きを私たちに与えてくれた。 「デザインとは、アイディアの終着駅ではなく出発点...
ポストを開けたとき。味気ない印刷の宛名シールが貼られた幾つものダイレクトメールの中に、手紙を見つけたときのあの気持ちは何だろう。 「伝える」という普遍的な行為の中には、どんな言葉に置き換え、文節をどう組み合わせるの...
銅羅湾 (コーズウェイ・ベイ)には、香港の人々が買い物をし、楽しい時間を過ごす大規模なプレイスポットがある。そこに新しくできたショッピングモール「ディレイ・ノー・モール」は、流行に敏感な若者が集まる次のホットスポットに...
段々と雪深くなり白さを増しつつある札幌の街。寒さ厳しい場所でのお楽しみで思いつくのは、雪合戦や雪だるま作りもさることながら、寒冷地という立地を活かしたスキーやスノーボード、スケートなど冬のスポーツではないだろうか。札...
マンハッタン・SOHO地区の細い裏通りを歩いていたとき、ドローイング・センターという場所を偶然に見つけた。その名前に私は立ち所に心惹かれ、もっと知りたいと考えた。そこで解ったのは、ドローイング・センターは、歴史的作品から...
流行が数多く出た60年代から、ロンドンのカーナビー通りは、風変わりで最新のトレンドが集まる場所として中心部では一際目立っている。そこには12の歩行者用横断歩道があり、道沿いにブティック、カフェ、バーが立ち並ぶ中に、小...
basis Elbestrasse. Photo: Jakob Sturm フランクフルトの都心に位置する「ベーシス」は、展覧会スペースがあるだけではなく、若手アーティストやデザイナーにスタジオを提供している非営利施設だ。 basis Main building at...
ヨーロッパに留まらず世界的にもエレクトロニック・ミュージックの最先端であると評判のベルリン。ミッテ、プレンツラウアーベルグ、クロイツバーグ辺りに住んでいる方なら、世界各地から集まった多様な人種が多いという感覚を持つこ...
北京の798芸術区が中国の現代美術を国際芸術市場へ押上げたように、ここ香港では石硤尾地区にジョッキー・クラブ・アーツ・センター(JCCAC)がアートと文化のハブとして誕生した。 1970年代に建てられたこの9階建ての公...
ロサンジェルスの西側にあるベニス・ビーチ。1970年代にはドッグ・タウンと呼ばれていたこの地域には、ヒッピーやスケーター、サーファー等の米西海岸を代表するストリート・カルチャーが盛んであると同時に治安の悪い地域でもあった...