稲葉英樹
自由な発想と感覚で生み出す、美しいグラフィックデザインや、動的なエディトリアルデザイン、グラフィック的なフォント。そんなグラフィックデザイナー、稲葉英樹氏が今月のカバーデザインを手掛けてくれた。シフトとのコラボレーシ...
自由な発想と感覚で生み出す、美しいグラフィックデザインや、動的なエディトリアルデザイン、グラフィック的なフォント。そんなグラフィックデザイナー、稲葉英樹氏が今月のカバーデザインを手掛けてくれた。シフトとのコラボレーシ...
最新の情報を得たり、インスパイアされたり、ポルトガル国内外のデザイン界で常に何が起っているかを知りたいというデザイナーやクリエイターにとって、無くてはならないポルトガルのオンライン・コミュニティがある。「YouNeedToGetO...
去る4月17日、毎回各分野で活躍するアーティストを招き開催される、セーラム・イノベーション・セッションズが、スパー・ファリー・アニマルズのジャケット・デザインや、モンスタリズムなどのフィギュア・シリーズなどで知られるUK...
1997年に設立され、現在11名ものスタッフを抱えるまで成長したスペイン、バルセロナのクリエイテエィブスタジオ・バサバ。コマーシャルワークと非営利プロジェクトをバランスよく手掛けながら、実に様々なプロジェクトをこなす彼らの...
何か新しい物を買おうかと、リスボンのショッピングストリートをぶらぶら歩いていたとき、ふとベネトンストアの中にあるファブリカ・フィチャーズ・ストアで何か面白いものはないかと思い、立ち寄ってみた。中には、最近観に行った展...
ミラノの非常に美しい大聖堂にてコンサートとビデオを組み合わせたイベントが行なわれた。1366年から1485年にかけて建設された、この威厳ある華やかな北部ゴシック様式の大聖堂は、ミラノで最も象徴的な場所の一つ。中央部分が45メー...
2001年くらいから、 ベイエリアのウェブデザイナーの数が大きく減少してきている。一般的にそのほとんどは、この場所を去ったためのようだが、(最近の人口調査では、サンフランシスコは今も人口を減らしているが、カリフォルニア全体...
香港生まれ、アメリカ育ちのデザイナー、サイマン・チョウ。最近ではナイキのプロジェクトを手掛けるなど、活動の幅を大きく広げている。様々な文化に触れながら育ったという彼の作品には、色濃くその影響が表れているようだ。そんな...
ウィーンのシュタットバンボーゲン通り28番地に、「パルス・プロ・トト」というインタラクティブなサウンド・インスタレーションが現れた。と言われても、イメージは、なかなか湧いて来ないだろう。これは簡単に言うと、パリの街中で...
リュック・フェラーリは、エレクトロニックミュージックの歴史におけるパイオニア的存在。彼なくしては、今日のエレクトロニック・ミュージックは存在しないだろう。1929年パリに生まれ、40年代後半に作曲活動を開始し、ダルムシュタ...
今、最も才能ある新進気鋭のテキスタイル・デザイナーの一人、ジェイソン・トレヴィノ。クライアントにはナイキ、カルバン・クライン、ステューシー、最も最近のものでは、マーク・ジェイコブス、DKNYがある。彼の作品は、彼が通って...
今月のカバーデザインを手掛けてくれたのは、昨年の「見える形/見えない形」展以来、札幌ソーソーカフェで2度目の展覧会「想像する物語」を3月に開催する新矢千里。ドイツのゲシュタルテン出版からのグリム童話集「GRIMM」に参加す...