PEOPLE
ピエロ・デソポ
今月のカバーデザインを制作してくれたのは、イタリア、ボローニャでウェブデザイナーとして活躍するピエロ・デソポ。ウェブデザインを始めたばかりという彼だが、ミュージシャンとしてのバックグラウンドを持ち、自身のサイト「PHOEN...
PEOPLE
今月のカバーデザインを制作してくれたのは、イタリア、ボローニャでウェブデザイナーとして活躍するピエロ・デソポ。ウェブデザインを始めたばかりという彼だが、ミュージシャンとしてのバックグラウンドを持ち、自身のサイト「PHOEN...
HAPPENING
1995年以前、つまりウェブがこれほどまでに普及するようになる以前、マクロメディアはディレクターを作った会社だった。現在マクロメディアはフラッシュを作る会社だ。これら2つのツールは全く違うものではあるが、似たような性質を...
PEOPLE
今月のカバーデザインを制作してくれたのは、昨年設立されすぐに日本を代表するウェブデベロップエージェンシーにまで成長した「bA(ビジネスアーキテクツ)」に所属する中村勇吾と代表の福井信蔵。彼のパーソナルウェブサイト 「YUGO...
HAPPENING
1990年代に発展した芸術運動「ウクライナのニューウェーブ」の代表、イリヤ・チチカンの展覧会が、モスクワのオフチャレンコ・ギャラリーで3月20日から4月19日にかけて開催されている。本展では、展覧会のタイトルになっている「女の...
HAPPENING
先月紹介したアートとコンピューターサイエンスとの心暖まるコラボレーションとは対照的に、今月のブダペストからは、コンピューターに対するアーティストの薄いベールに覆われた敵意という、正反対なものを表現している面白い展覧会...
PLACE
今月は、僕らの住む街「ハンブルガーバーグ」の印象について書こうと思う。もしハンブルグに行く機会がある人は、多分パーティー「KIEZ」やハンブルグの赤線地区にまで足を伸ばすことだろう。それでもまだ飽き足らなく、何か飲み...
PEOPLE
最少のアイディアで最大の効果をあげるには?現象を作り出すには?ロンドン、ニューヨーク、ベルリン、東京で噂の種になるようなブランド熱を生み出すには?もちろん広告も手助けにはなるが、方法はそれだけではない。さて、ブル...
HAPPENING
インダストリアル、グラフィック、デジタル、インテリアなど様々異なるフォームのデザインの最先端。マドリッドで今月3月8日から4月15日にかけて新しい世代の作品の発表を目的とした展覧会「タイム・フォー・デザイン!」展が開催され...
HAPPENING
明和電機がパリのアニエスb.ギャラリーに登場。オリジナルでユニークな「製品」(作品)を制作・発表。それらを用いてパフォーマンスを見せてくれたり、オリジナル楽器を使ってのコンサート、テレビ番組に出演したりと幅広く活動して...
HAPPENING
ロンドンにもついに春が到来。日光とあられの大降り、雷、稲光、雨という典型的な幕開けとともに、1ヶ月遅れで春がやってきた。ロンドンっ子達の反応は明白だ。皆一晩のうちに性格を変えてしまうようだ。彼等が興奮してエネルギッシ...
HAPPENING
『かつて写真が絵画に取って変わり「現実」を表現することでアートに革命をもたらした一方で、デジタルテクノロジーが「非現実」のニュアンスをつかみ取る究極のツールへとなりつつある』この「ビットストリームス」展のパンフレット...
PEOPLE
コールド・カットのCD-ROM「LET US PLAY」でその実力と才能を知らしめたヘックススタティック(HEXSTATIC)。ガスブック6&7にも作品が収録されているのでご存じの方も多いだろう。8月に、ガスブック7に寄稿した作品「VECTOR...