HAPPENING
バートル・ムター「プライベート・エグザイル」
2004年5月16日、ウィーン市内の23区それぞれの区にある23のアパートにて、エレクトロニックミュージック、ロック、ヒップホップ、ジャズ、エクスペリメンタル、クラシック、さらにヨーロッパ以外の伝統音楽など、様々なジャンルで世界...
HAPPENING
2004年5月16日、ウィーン市内の23区それぞれの区にある23のアパートにて、エレクトロニックミュージック、ロック、ヒップホップ、ジャズ、エクスペリメンタル、クラシック、さらにヨーロッパ以外の伝統音楽など、様々なジャンルで世界...
HAPPENING
2月の終わり頃から、ベルリンの一角で不思議な光景が見られるようになった。朝から晩まで、大勢の人たちが一列になってガラスのビルを囲んでいるのだ。人ごみも少なく、街路があまりにもがらんとしていて時が止まって四次元ワー...
THINGS
パーマネント・フードは、イタリアのアーティストであるマウリツィオ・カテランとマッキャン・エリクソン・ミラノのアートディレクターであるパオラ・マンフリンの編集による、6ヶ月毎に発行される雑誌。毎号、世界中の定期刊行物から...
HAPPENING
コンテンポラリー・アート、映像、音楽の融合に取り組む展覧会「ライブ」が、パレ・ド・トーキョーで5月13日から始まった。この展覧会は、少数の学際的なアーティストが探究する新しい分野へ私達を案内してくれる。 Installation...
HAPPENING
ロンドン北東部エンジェル地区に、最近新しいファッション・マーケットが誕生した。5月7日に始まったこのマーケットは、毎週金曜日、正午から午後8時まで開催する。取扱うのは個人のデザイナーやメーカーたち。 主催者は、自...
HAPPENING
5月20日から24日まで、サンフランシスコ・アート・インスティチュート(以下SFAI)のスーザン・オルムステッドが受け持つシニア・セミナー・クラスが、ベイエリアの若手アーティストのゲリラ・ショウを開催した。 決まりきった...
HAPPENING
数週間前、「招待客のみ」というメールが送られてきた。デジタル・フィルムメイキング・マガジン、RESからだった。今では、RESはデザイナーやインデンペンデントなフィルムメーカー達の中で良く知られている名前だ。何年もの間、RESは...
HAPPENING
4月14日の水曜日、 4回目の開催となるニッポン・コネクション・フィルム・フェスティバルは、ピンク色のライトで観客を迎え入れた。ニッポン・コネクションは、4月14日から18日の5日間、フランクフルトの様々な場所で日本の文化を見て...
HAPPENING
今年で3度目の開催となる、フラッシュ・イン・ザ・カン・フェスティバル(FICT)が、カナダのトロントにて4月3日から5日に渡って行なわれた。これはカナダの最も先端を行くニューメディアに焦点を当てたフェスティバルで、3日間で非...
THINGS
「時間軸を持ったグラフィック表現、映像を伴ったサウンド表現」 コーネリアス×辻川幸一郎の「DROP - Do It Again」、宇川直宏が制作したテイ・トウワの「Audio Sex」をはじめ、黒川良一、高木正勝、沢瀉(おもだか)、明鏡止水な...
HAPPENING
4月23日、24日の2日間、スペインのバルセロナにて初の開催となるインディペンデント・マガジン・フェスティバル「CMYK」が開かれ、世界中から集結するカルチャー誌を知り、交流するという目的のもと展覧会やディスカッション、パーテ...
PEOPLE
去る4月17日、毎回各分野で活躍するアーティストを招き開催される、セーラム・イノベーション・セッションズが、スパー・ファリー・アニマルズのジャケット・デザインや、モンスタリズムなどのフィギュア・シリーズなどで知られるUK...