レスフェスト 2002
世界最大級のデジタルフィルムフェスティバル、レスフェストのジャパンツアーが、11月下旬から12月にかけて、ラフォーレミュージアム原宿(東京)、なんばHATCH(大阪)の2カ所で開催された。ここ数年のデジタル映像技術の進化が、ア...
世界最大級のデジタルフィルムフェスティバル、レスフェストのジャパンツアーが、11月下旬から12月にかけて、ラフォーレミュージアム原宿(東京)、なんばHATCH(大阪)の2カ所で開催された。ここ数年のデジタル映像技術の進化が、ア...
今回のマクロメディア・デベロッパー・カンファレンス(DevCon)が、例年になく盛況だったかどうか? この手のカンファレンスに、まめに顔を出す方ではない自分にはよく分からない。しかし、いくつかのセッションが、誰の目から見ても...
アート・フューチュラは、コンピューターに関連したグラフィックアートのフェスティバル。13回目を迎えた今年は、この祭典が一番最初に催された都市、バルセロナにて開催された(昨年までは主にマドリッドにて開催)。スペイン国内は...
デジタルムービー、ファインアート、デジタルパフォーマンス、デジタルプリント、ピクチャーなどを紹介する第2回ソウル国際メディアアート・ビエンナーレ、メディア・シティ・ソウル 2002。韓国のナム・ジュン・パイク、アメリカのジ...
IdN フレッシュ・カンファレンスがシンガポールで開催されてから早5ヶ月。IdNによる大規模なデザインカンファレンス、その名もマイ・フェイバリット・カンファレンスが、9月14日と15日に渡って香港で行われた。IdNマガジンの10周年記...
自然の美しさを拡張し、街のトーンを盛り上げる。ビジュアルとオーディオ・エクスペリエンスが本来持つ要素を崩壊し、更にそれを斬新な方法で組み合わせる。 これは全て、スペース・ラボで行われた試みだ。ボーカル・福岡ユタカ、...
シドニー現代美術館(MCA)による毎年恒例のプリマベーラ展は、これからが期待されるオーストラリアの若手アーティストの作品を紹介するイベント。毎年ゲストクリエイターが招待され、オーストラリア国内から集められた作品を審査。彼...
近現代アートを紹介する毎年恒例のトロント・アート・フェアが、10月18日から21日に渡ってメトロ・トロント・コンベンション・センターで開催された。世界中から集結した70以上のギャラリーが紹介されたこのフェア。様々なメディアで...
これは、女王様的なピンヒールを履いた女性の写真ではないし、もちろん、ポルノ写真でもない。正真正銘のヘルムート・ニュートンのファッション写真だ。2000年8月に80歳を迎えたのを記念して、彼の妻ジューンが企画し、ベルリン市内の...
「デザインに境界なし!」このテーマを全身で感じられる5日間が、今年も東京にやってきた。初夏を思わせるような東京の陽気は、この大規模なデザインイベントを盛り上げているようにも思え、また夜になっても、デザインやイベントを...
音と映像の共存、まさにその集大成というべきイベント「SOUND REPUBLIC」が10月13日に渋谷「WOMB」で行われた。 海外からのゲスト・アーティストはUKクラブチャートで最近1位を獲得したばかりの「FC/Kahuna」とイギリスの次世代ア...
10月12日と13日の2日間に渡り、「Roppongi Hills Information Center/THINK ZONE」を会場として開催された「ソナーサウンド・トーキョー 2002」。スペイン・バルセロナにて毎年開催されているアドヴァンスド・ ミュージックとマルティ...