「現在地:未来の地図を描くために[2]後期」
金沢21世紀美術館開館15周年を記念した展覧会「現在地:未来の地図を描くために[2]後期」が2月4日から4月12日にかけて開催される。これまでに同館が収集した約3,880件に上る作品から、多様化、複雑化する現代において自分たちの...
金沢21世紀美術館開館15周年を記念した展覧会「現在地:未来の地図を描くために[2]後期」が2月4日から4月12日にかけて開催される。これまでに同館が収集した約3,880件に上る作品から、多様化、複雑化する現代において自分たちの...
クレイ・アニメーション界の鬼才・ブルース・ビックフォードの追悼上映「ビックフォードと(の)アメリカ、そして宇宙」が、渋谷のシアター・イメージフォーラムを皮切りに出町座(京都)ほか全国公開される。 ...
建築家・都市計画家のレム・コールハースと自身の建築設計事務所「OMA」の研究機関である「AMO」による、今日の田舎への洞察を通して未来の憶測を提示する展覧会「地方:世界の未来」が、ニューヨークのグッゲンハイム美術館で2月...
ニューヨークを拠点として活動する日本人アートユニット exonemo(エキソニモ)の個展「Slice of the universe」が、2月22日から3月28日にかけて MASAHIRO MAKI GALLERY で開催される。 ...
アートやデザインを通じて、未来の社会を参加者とともに考えるという新しいフェスティバル「未来の学校祭」が、去年に引き続き、東京ミッドタウンを会場に、2月20日から4日間に渡って開催される。 ...
日本美術の“文化遺伝子”を継承するアーティスト17組を紹介する展覧会「数寄景/NEW VIEW — 日本を継ぐ, 現代アートのいま」が、三菱地所アルティアムと福岡三越「三越ギャラリー」の二会場で開催。また、東京巡回展が3月18日から2...
第12回恵比寿映像祭が、今年も2月7日から15日間にわたり東京都写真美術館を中心に恵比寿各所で開催される。恵比寿映像祭は、映像分野における創造活動の活性化をめざし、年に一度、展示や上映、ライヴイベント、トーク・セッショ...
韓国を代表する現代アーティストのひとり、チェ・ジョンファの個展「花ひらく森」が、東京・表参道の商業ビル「GYRE」(ジャイル)で開催されている。 ...
イギリスが誇る現代の「画家の中の画家」、ピーター・ドイグの日本初個展が、2月26日から東京国立近代美術館で開催される。 ...
1970年にアジアで初めて開催された日本万国博覧会(大阪万博)が、今年3月に50周年を迎えるのを記念して、東京・天王洲エリアで2月15日から24日にかけて「大阪万博50周年記念展覧会」が開催される。 ...
京都のパフォーマンス集団、アンチボディズ・コレクティブを率いるダンサー・振付家の東野祥子と現代音楽家カジワラトシオが、デンマークで今最も注目を浴びるネオ・パペットリーカンパニー、ソウ・フランク・フリィ・ウィットと...
国内外でのコンサート公演をはじめ、映画、演劇、ダンスなど幅広い音楽活動を行う蓮沼執太の個展「OTHER “Someone’s public and private / Something’s public and private”」が、void+で2月1日から29日まで開催される。 ...